-
自分の才能を深掘り中(世界一やさしい「才能」の見つけ方 を読んでみて)
(約 3,500文字の記事です。) 社会人生活が長くなって「何を今更」「才能などと」そう思う人もいるかも知れない。「そんなのは学生のうちにやるべきであって、もう手遅れだよ」と言いたい人もいるかも知れない。 だが現在の自分が既に持っている才能を「... -
WordPressでgif動画をやめてmp4動画に切替える方法
(約 4,100文字の記事です。) WordPressユーザーならば記事中の説明のためにgif動画を使わずともmp4動画を直接埋め込んだ方がいい。gif動画とmp4動画とではファイルサイズが圧倒的に違う。もちろんgif動画にもメリットはある。この記事では両者の比較のう... -
RetopoFlow Ver. 3.4.0の更新情報
Blenderでハイポリメッシュをローポリメッシュに半自動でリトポするアドオン「RetopoFlow」がVer. 3.4.0にアップデートされた。マイナーアップデートだがこれまででは一番大きな変化があり、たくさんの便利な機能が追加された。 ただしアップデートログで... -
Blenderの編集モードでの選択(LキーとCtrl + Lの違い)
(約 1,000文字の記事です。) Blenderの編集モードで、つながったメッシュ(メッシュアイランド)を一発で選択状態にする方法としてLキーを押す方法とCtrl + Lキーを押す方法の2種類がある。結果はどちらも同じなのだが、この両者では操作方法が異なる。 ... -
Blender用アドオンRetopoFlow Ver.3系の更新方法
(約 3,800文字の記事です。) Blenderで快適に手動リトポできるアドオンRetopoFlowがアップデートされた。ところがいきなりバグである。ハッキリ言ってRetopoFlowの更新は内蔵アップデーターシステムを使うべきではない。紹介するZipファイルによる更新と... -
RetopoFlow(リトポフロー)の使い方(2023年版)
Blender用アドオンRetopoFlowを1~2時間で速習し、すぐに実戦投入するためのチュートリアルです。2023年7月の最新のRetopoFlow Ver.3.4.0に対応済み。 Blender 2.9~3.6用アドオン「RetopoFlow 3」を1~2時間程度で素早く学習し、すぐに実践投入するための... -
gif動画のメリット・デメリット(WordPressユーザーはmp4がオススメ)
(約 3,200文字の記事です。) 盲目的にgif動画をWordPressの記事内で利用していた人はmp4に切替えることを考えた方がいいかもしれない。 今日は1日のほとんどを費やしてmp4とgif動画の比較と検討を行なった。というのももう動画はmp4が主体になって何年も... -
ThreadsはTwitterを超えるか?(主に引用RT機能について)
(約 3,100文字の記事です。) Meta社のThreadsを早速試してみた。Twitterの代わりになる得るのかと、個人的に気になっていた引用リツイート機能(引用機能)を検証した結果。 あくまでも2023/07/27時点での情報です。Threads自体が今後アプデにより仕様変... -
FeedbroがTwitterアカウントを読み込まなくなった
(約 800文字の記事です。) 本日、Twitterロゴが「青い鳥」から「X」に変更されました。意味があるのか? 数日前から妙にFeedbroのTwitterアカウントの新着件数が少ない。そして昨日も今日も更新がゼロとなった。さすがにおかしい。どうやらTwitter側の対... -
集客できたブログユーザーがSNSで情報発信するメリットは?(前編)
(約 2,500文字の記事です。) メーカー製ブログサービスやWordPressによるオウンドメディアでブログサイトを運営していて、ある程度のPV数がある場合、もしかしたらSNSで情報発信するメリットはなくなったのかも知れない。特にブログサイトに一定数以上の...