ソフトウェア– category –
-
Google Chromeのタブバーの色が変わったので戻したい(2023年11月版)
(約 1,400文字の記事です。) 2023年11月8日ごろにChromeを開いたらアップデートによってタブバーが青色になっていた。私はグレーでWindowsデスクトップを統一している... -
ThreadsはTwitterを超えるか?(主に引用RT機能について)
(約 3,100文字の記事です。) Meta社のThreadsを早速試してみた。Twitterの代わりになる得るのかと、個人的に気になっていた引用リツイート機能(引用機能)を検証した... -
FeedbroがTwitterアカウントを読み込まなくなった
(約 800文字の記事です。) 本日、Twitterロゴが「青い鳥」から「X」に変更されました。意味があるのか? 数日前から妙にFeedbroのTwitterアカウントの新着件数が少な... -
ファイルのアイコンやダブルクリック時のソフトが変わった場合の対処方法
(約 3,400文字の記事です。) Windows 10 PCでファイルをダブルクリックすると開くはずのソフトが、何かの拍子に「別のソフト」に関連付いてしまい戻せなくなってしま... -
ChromeブラウザでCtrl + Bでブックマークサイドバーが開く(太字にならない)
(約 1,100文字の記事です。) いつも通りWordPressで記事執筆をしていたところ、Ctrl + Bキーで太文字化できるはずが、なぜか画面の左にブックマークの一覧が出るよう... -
ChromeでGmailをフル活用する「Checker Plus for Gmail」(100円ほど)
(約 3,600文字の記事です。) Google ChromeブラウザでGmailをリアルタイム受信するためのアドオン「Checker Plus for Gmail」。無料でも基本機能は使えるしリアルタイ... -
Chromeの音声読み上げは「Read Aloud: テキスト読み上げ音声リーダー」がオススメ
(約 5,300文字の記事です。) ブログ投稿などで長文記事を書いていると、必ず推敲することになる。だが疲れてくると「誤変換や意味が分かりにくいところ」のチェックが... -
chromeのアドレスバーの横の翻訳アイコンが消えた場合の復活方法
(約 800文字の記事です。) 英語を日本語に翻訳させたり原文を表示させたりしているうちに、なぜか翻訳アイコンが消えてしまった。不便。というわけで復活させる方法で... -
iPhoneのメールアプリ Spark が即時通知しない・こない(2022年版)
(約 2,400文字の記事です。) 2022年6月に入ってiOS 15にアップデートしたSparkユーザーは必見です。手順自体はAndroidでも有効かも。 いつの頃からか通知バッジすら出... -
Windowsでファイルコピーするなら「TeraCopy」がオススメ(日時情報の維持、右ドラッグ対応)
(約 7,200文字の記事です。) Windowsでファイルをコピーすると、各ファイルの作成日時がコピーした日付に更新される。これが困るときがある。例えば過去のファイルを... -
ファイルコピー後にコピー元とコピー先の比較を行なう「Tera Copy」が便利
(約 3,900文字の記事です。) デジタルデータはコピーができるので便利。ネットでデータ転送も簡単。だがアナログと違ってデータの破損具合によっては全く読み出せなく... -
便利なGoogle Chromeアドオン おすすめ4選
(約 4,700文字の記事です。) 私はPCもiPhoneもGoogle Chromeブラウザを愛用している。アカウント同期させていればiPhoneで見ていた続きをPCで閲覧できたりブックマー... -
メールアプリ「Spark」から通知が来なくなった場合の対処方法【2022年版】
(約 1,500文字の記事です。) 私はiPhoneでGmailをリアルタイム受信するアプリ「Spark」を愛用している。 https://sparkmailapp.com/ja (昔話☕)その昔、ガラケーか... -
iPhoneのChromeの履歴が同期しない(PC版Chromeの履歴に反映されない)
(約 1,500文字の記事です。) iPhoneで調べ物をしていて見かけたあのページ、ふとPC作業中にもう一度見たくなった。だがPCのChromeの履歴にはiPhoneでの閲覧履歴が見当... -
PowerDirector 365のレンダリング出力時のフレームレートに注意
(約 7,000文字の記事です。) 以前の記事で「PowerDirector 365のカット編集後のレンダリング結果に余計なフレームが残る」という記事を書きましたが、そのバグの解決... -
PowerDirector 365のカット編集後のレンダリング結果に余計なフレームが残る
(約 4,200文字の記事です。) 楽しみにしていたPowerDirector 365(Ver. 19.3.2724.0)を購入していざ使ってみると、とんでもない致命的なバグを発見した。これの検証... -
Chrome用アドオン「Insert Text」の代わりに「Text Snippets」を使う
(約 2,500文字の記事です。) Chromeブラウザで右クリックから定型文を挿入するアドオン「Insert Text」だが、気が付くとChromeウェブストアから削除されていた。代わ... -
Windows10でATOKの言語バーを復活させる(2020年9月版)
(約 900文字の記事です。) Windows7から10への移行も終えて安定動作したのもつかの間。さて単語を辞書登録しようと思ったら、単語登録ボタンがタスクバー上にない。そ... -
Google Chromeで複数のダウンロード先を登録して1つずつダウンロードしたり速度を制限したりする方法
(約 4,100文字の記事です。) Chromeでダウンロードすると即座にダウンロードが開始される。だが並列DLじゃなくて1つずつDLしたいんだ!だがChromeの機能ではそれは不... -
CPU 1GHzの古いノートPCをCloudReadyで復活させる(インストールに失敗する際の注意点)
(約 4,800文字の記事です。) CPU 1GHzの古いノートPCをCloudReadyで復活させようと思ったが、インストールでいきなり失敗しまくる罠にはまったのでその回避策をメモし...
12