-
自分の才能を深掘り中(世界一やさしい「才能」の見つけ方 を読んでみて)
(約 3,500文字の記事です。) 社会人生活が長くなって「何を今更」「才能などと」そう思う人もいるかも知れない。「そんなのは学生のうちにやるべきであって、もう手遅れだよ」と言いたい人もいるかも知れない。 だが現在の自分が既に持っている才能を「... -
集客できたブログユーザーがSNSで情報発信するメリットは?(前編)
(約 2,500文字の記事です。) メーカー製ブログサービスやWordPressによるオウンドメディアでブログサイトを運営していて、ある程度のPV数がある場合、もしかしたらSNSで情報発信するメリットはなくなったのかも知れない。特にブログサイトに一定数以上の... -
集客できたブログユーザーがSNSで情報発信するメリットは?(後編)
(約 2,600文字の記事です。) ブログサービスやWordPressでブログサイトにある程度PV数がある場合、SNSで情報発信するメリットはないのかも知れない。すでにブログサイトに一定以上の読者を集められている状況ならば、SNS発信のメリットは何なのか? 前回... -
Houdiniチュートリアルを進める上での注意点(Houdini学習02回目)
(約 2,800文字の記事です。) Houdini公式チュートリアルを進めていてつまずいた点とその回避方法のメモ。その他感想など。 この記事は学習中に頻繁にアプデおよび追記があります。 【インストール直後の画面がおかしい?】 チュートリアル動画だとトラン... -
今後の3DCGの活動方針について
(約 5,900文字の記事です。) 今後の自分の活動方針がほぼ決まった。そしてこれから私が学んだり使ったりするツールについてまとめてみた。これらは今後の私の活動方針に大きく関わる。 【今後使い分けていく3DCGツール5選】 3DCGツールとしては以下の5つ... -
FOUNDATIONS サッカーボール学習のコツ1(Houdini学習04回目)
(約 2,800文字の記事です。) 今回からようやくサッカーボールのチュートリアルに突入。Houdiniの特徴も少しずつ分かってきたし、ようやく見栄えのする絵も作れる。だが罠も多数あり、その数は前回の概要ビデオの比ではない😭というのもビデオではいくら見... -
「FOUNDATIONS | 概要」はあまりこだわらないで手を動かそう(Houdini学習03回目)
(約 1,300文字の記事です。) 今回も「FOUNDATIONS | 概要」の学習中。全12回の第6回目に突入した。とりあえず半分までは来たわけだ。結構長い。そしてようやく終了。終えてみての感想や学習のコツなど。 この記事は学習中に頻繁にアプデおよび追記があり... -
3DCG Houdiniは使い手を選ぶDCCツールかも(Houdini学習01回目)
(約 4,200文字の記事です。) Houdiniのチュートリアルを実行中。途中経過のただの日記。 【今まで謎だったことが分かってきた】 以下のシリーズを全て視聴し終えた。最初の4~5個は実際に手を動かしたが、ちょっと思うところがあってそこからは一気に視... -
3DCG Houdiniの学習方針と今後のブログ運営方針
(約 1,500文字の記事です。) Houdiniを学ぼうと決めたが、さて一体どんな教材からスタートすべきか。今回は教材選びの話。そして今考えた「今後のざっくりとしたHoudini学習計画」のメモ。 【無料の動画チュートリアルを探す】 何はともあれ公式サイトな... -
3DCG Houdiniを学ぶことにした
(約 6,400文字の記事です。) 昨晩はMaya 2024について情報収集をし、今後のDCCツールをどれにしようか考えていた。そして今日も更に情報収集した結果、HoudiniというDCCツールに辿り着いた。今後しばらくはHoudiniを集中的に学ぶことになりそうだ。 【な...
1