BlenderのTips集– tag –
-
(はじめに)Blenderのカメラ操作時の回転中心をピン止め指定する方法(Zbrushと同じにする)
Zbrushの場合、(私の場合は右ボタンドラッグでカメラを回転させているのだが、)ブラシカーソルがメッシュ上にある場合にマウスボタンをドラッグするとブラシカーソル... -
Blenderで一時的にWASD操作する方法
(約 1,100文字の記事です。) 前回の記事でBlenderのビューポート操作はマウス1つで自由になった。 だが、画像をレンダリングするためにはカメラのアングルを調整する... -
Blenderの編集モードでの選択(LキーとCtrl + Lの違い)
(約 1,000文字の記事です。) Blenderの編集モードで、つながったメッシュ(メッシュアイランド)を一発で選択状態にする方法としてLキーを押す方法とCtrl + Lキーを押... -
Blender 2.8でキーボードを触らずにマウスだけでビューポートを制御する方法(Windows限定)
(約 2,400文字の記事です。) Blenderはデフォルトでは必ずキーボードのキーを押しながらマウス操作しないと全てのビューポートが操作できない。だが右手だけで操作し... -
Blenderの裏面が透明?法線チェックの赤色面が表示されない
Blenderで「とある面を意図的に裏面」つまり法線方向をあえて逆にして、法線のチェック用に赤青面を確認しようとした。ところが裏面がなぜか「透明」なのだ。赤色の面が... -
BlenderのUV展開の学習メモ「アドオンを決めることが重要」
(約 5,100文字の記事です。) BlenderのUV展開について学び初めて情報収集していて気がついた。UV展開の情報がなんでこんなにも散り散りなのか?そしてどうしてこんな... -
ゼロから始めるBlenderのウェイト塗りのメモ 2枚目
(約 3,000文字の記事です。) 前回の記事でBlenderのウェイトペイントの基本はほぼ押さえられたと思う。 https://www.yamato-tsukasa.com/b3d-weightpaint-learning-me... -
ゼロから始めるBlenderのウェイト塗りのメモ 1枚目
(約 4,300文字の記事です。) 世の中には既にBlender 2.8, 2.9系のウェイト塗りの解説動画がたくさんある。なので今回は車輪の再発明を止めて素直に優れた動画を紹介し... -
Blenderで自動で穴を埋める方法(いちいちエッジループを選択しない方法)
(約 1,200文字の記事です。) ZbrushにはClose Holesという「自動でメッシュの穴を埋める」機能がある。ではBlenderでは?探してみるとF2アドオンや手動でエッジを選ん... -
3DCGオブジェクトのメッシュ表面に沿ってテキストを配置する方法
(約 1,800文字の記事です。) 3DCGキャラクターの衣類や台座の表面に立体のテキストを配置したい場合があります。しかもベースとなるメッシュの表面に沿いつつ、文字の... -
Blenderで左右対称メッシュの半分を正確に選択し、削除する方法
(約 1,000文字の記事です。) 左右対称に作ったメッシュの左右の半分側だけを「正確に」選択状態にしたい!ボックス選択とかじゃなくて、一発で幾何学的に正確な半分の... -
ガイドラインに沿うテキストメッシュを綺麗に作成する方法
(約 800文字の記事です。) テキストメッシュを、エッジやガイドラインや「とにかく何か」に平行に設定したいことがある。しかもその表面は真っ平らではなくて衣類のよ... -
メッシュを斜めにする方法(金網や網タイツなどへの応用)
(約 1,000文字の記事です。) 通常は水平・垂直をよしとするメッシュのトポロジですが、たまに斜めなメッシュが欲しいときがあります。単純にオブジェクトを45度回転さ... -
Blender 2.8 のカメラビューの見え方を最も直感的に変更する方法
(約 1,000文字の記事です。) Blenderでカメラアングルを変えようとすると、デフォルトではカメラの位置を変更するのがとても面倒だ。もっとマウスだけで簡単にぐりぐ... -
BlenderのCキー押しのサークル選択ツールのブラシ直径の拡縮方向が逆に感じられる
(約 1,000文字の記事です。) 私の感覚としてはホイールアップで拡大、ホイールダウンで縮小してほしい。だがBlenderではなぜか逆の実装。それを変更するホットキー設... -
Blenderで任意の2頂点を通る直線上に頂点群を配置する方法
(約 500文字の記事です。) ワールド3軸方向に沿った頂点の直線化じゃなくて、任意の2頂点を結ぶ直線上に頂点群を整列させる方法。 これ、ZbrushのZModelerで作ったロ... -
Blenderの初期画面をカスタムする
(約 800文字の記事です。) 慣れたら自分好みの初期設定でBlenderが立ち上がるように変更しよう。 【お好みの状態を作る】 ちなみにこの状態を常にキープさせたければ... -
Blenderの視点を回転させたときのスナップをALTからSHIFT+ドラッグに変更する
(約 600文字の記事です。) ZbrushとBlenderを使う人必見。BlenderではALT+マウスドラッグでビューの回転角度が規定値にスナップする。ところがZbrushではSHIFT+マウス... -
Blenderの4分割画面を活用する
(約 400文字の記事です。) Blenderでは4分割画面が使える。メッシュの位置合わせなどに便利。Zbrushには4分割画面がないからGoBとの組み合わせで効率的な作業ができる... -
BlenderのアウトライナーからDeleteキーで削除したい
(約 500文字の記事です。) なぜかデフォルトではアウトライナー上でのDeleteキーが効かない。割り当てても効かないのである。ちょっと設定を変えると普通にDeleteキー...
12