アーカイブ– category –
-
CG 雑記
Windowsのエクスプローラ上でFBXやSTLなどのサムネイルを表示させる方法(2025年版)
WindowsのエクスプローラーではFBXファイルは規定のアイコンが表示されるだけですが、無料のソフト「space-thumbnails」を入れることで3DCGモデルのサムネイルアイコン... -
CG 雑記
画像で分かる!3DCGソフト別の軸の一覧【2025年調べ】
3DCG初心者は「ソフトごとに縦軸(ワールド軸)がYかZかで異なる」ことなどさっぱり分からない。左右はX軸で統一っぽいが、前後と上下の軸がソフトでばらばら。重要なの... -
Udemy
Video CC translatorが動画ロード後に使えなくなる場合の対処方法
UdemyやYouTubeなどの英語字幕をリアルタイムで日本語に翻訳してくれるChrome用アドオン「Video CC translator」。マイクロソフト社のEdgeにもインストールできるのだが... -
その他の雑記
noteの記事内のブログカードの画像が更新されないときの対処方法
(約 2,400文字の記事です。) note以外でブログ記事を公開し、そのURLをnote記事に貼り付けてEnterするとブログカードが表示される。だがなぜかブログのアイキャッチ画... -
CG 雑記
GumroadでPayPalが復活(2025年2月)
Gumroadで2024年10月に使えなくなったPayPalだが、2025年2月にPayPalが復活!😍 以下は過去ログです。読み物としてお楽しみ下さい。 Gumroad運営から「PayPalによる売上... -
Mayaアニメーション
初めてのMayaで3DCGアニメーションを学ぶ方法
Blenderなどでモデリング経験がある人が、初めてMayaを触りながら3DCGアニメーションを学ぼうと思っている貴重な人材の役に立つ、Mayaアニメーション学習のためのUdemy... -
Mayaアニメーション
Mayaで視点回転の中心をマウスカーソル下に指定する方法
Mayaはデフォルトでは「ビューポートの中心座標」をピン止めしてビューポートの立体物を回転表示する。BlenderやZbrushみたいに「マウスカーソルの真下のメッシュ位置を... -
Mayaアニメーション
Mayaで平行投影でカメラ視点を自由に操作する方法
Mayaはデフォルトではパース表示カメラのみが自由に視点を操作できる。だがパースなしの、平行投影でカメラの視点を自由に変えてモデリングしたい場合がある。perspカメ... -
Udemy
Udemyの動画の再生が頻繁に止まる場合の対処方法
回線速度は十分早いのに倍速視聴しているとすぐに動画の再生が止まる。先読みを示すグレーの進行バーが進まずすぐにバッファがなくなって動画が止まる。3分くらいしない... -
CG 雑記
祝!🌸1,000回目のブログ更新と今後の活動方針
気が付けばブログの投稿本数が今回で1,000本に到達した。noteと合わせると倍の2,000本を越えている。今回はこの記念すべきブログ1,000回目の投稿で、今後の活動について... -
Udemy
Udemyで動画を効率よく視聴するためのコツ
Udemy動画を効率よく視聴するためにはコツがあります。ただ視聴するだけですと学習効率が落ちます。また英語字幕を自動翻訳しながらUdemyを視聴していると頻繁にEdgeがO... -
Udemy
Udemyで「Video CC translator」を使って快適視聴
Udemyの動画教材は魅力的だが、欲しいコースに日本語教材がない場合も多い。だが英語字幕コースを自動翻訳して利用すればいい。そんなときに役に立つのが「Video CC tra... -
Udemy
オブジェクト指向プログラミングに必須のUMLを学ぶためのオススメUdemyコース
Object-Oriented Programming (OOP)の概要を学習し終えて感じたこと。OOPはオブジェクトの相関関係を図で表すとスッキリ理解できる。コードのままだと何がどこにあるの... -
Udemy
C# でオブジェクト指向プログラミングを学ぶのにおすすめのUdemyコース
Unityでゲーム製作などでC# を学んだことがある人、あるいはこれから学ぼうと思っている人向けの記事です。C# はObject-Oriented Programming (OOP) に適した... -
Udemy
UdemyでGitを学ぶのにおすすめのコース
Gitって何?という初心者がUdemyでGit学習した際にいいと思ったUdemyコースのご紹介です。 非エンジニアの人がGitを使い始めるためのおすすめコースの紹介。お手頃価格... -
Udemy
Tkinterを学ぶための無料のUdemyおすすめのコース
PythonのTkinterはとても分かりづらい。もはや独学では習得不可能?Python初心者がTkinterを学習するなら是非ともおすすめしたいUdemyコースのご紹介です😊 しかも実質... -
その他の雑記
Tkinterの知識を身につけてChatGPTのソースコードを読めるようになった
noteに日記を投稿しました! noteには基本的に全く無駄な日記、駄文を思ったままに、脊髄反射的に書き散らかしています。なので情報的価値は低いかも知れませんが、逆に... -
その他の雑記
炎上対策とSNS運用(自己防衛とマネタイズ)
(約 9,000文字の記事です。) 今回、色々あって、今後のSNSメディアの運用方法を見直すことにした。 対象読者はTwitterやnoteなどのSNSメディアを利用している人です。... -
その他の雑記
マネタイズ前提の創作活動の再開
2024年の予定について、今回は創作活動とマネタイズの話。2024年はこれまで通りでは立ちゆかなくなる年だと確信している。何につけてもお金は大事。色んなエネルギーに... -
その他の雑記
生活習慣の改善
2024年の予定について、今回は生活習慣の改善の話。夜型の「規則正しい生活」を朝型にチェンジしたいと思った。今の夜型でも支障は無いのだが、逆に言うと本当に夜型が...