
Zbrushのユーザーインターフェース(UI)を変更すると、キャンバスの描画領域が妙に狭いことがある。ズームインしても当然ながら描画されず、狭い。息苦しい(笑)

今回はその解決方法。小技だが役に立つので詳細は有料記事です。
(キャンバスと呼びましたが、公式リファレンス等では正確にはドキュメントと言います。豆知識。)
目次
UIの切替え時によく生じる
どうやらZbrushのキャンバス領域と描画領域とは別々の管理らしく、UIを切替えると初期状態の描画領域が保持され続ける。なのでキャンバス領域が広いUIに切替えても描画領域は以前のまま。これは悲しい。Zbrushを再起動で正常にできるが、そのためだけに自分の標準UIを別のUIにて上書き保存なんてしたくないよね?
詳細な手順はこちら。
有益な情報なので、リンク先は有料記事です。
note(ノート)


再起動なしに描画領域を正常に戻す方法|大和 司
(約 1,000文字の記事です。) どうやらZbrushのキャンバス領域と描画領域とは別々の管理らしく、UIを切替えると初期状態の描画領域が保持され続ける。なのでキャンバス領...
約 1,000文字、画像 5枚での解説です。
有料マガジンには複数の記事が含まれており、1つ購入頂くと全ての記事が読めます。記事の内容はこちらの目次をご覧下さい。
3DCG考え中


ZbrushユーザーのためのTips集2「目次」 | 3DCG考え中
(約 3,100文字の記事です。) 各記事の詳細な情報はリンク先にあります。リンク先は有料記事のプレビュー記事です。記事の利便性を確かめてみてください。各記事の詳細な...
今回の創作活動は約15分(累積 約903時間)
(305回目のブログ更新)
ご支援のお願い
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。
Razer(レイザー)
¥19,980 (2023/05/28 14:58時点 | Amazon調べ)
