5/19 Zbrushプラグイン「YT ステッピング スライダ Ver.1.3.1」Zbrush 2023.1.1に対応 🔔

Zbrushで左右にまっすぐ伸びるポリゴン面の作り方(ブリッジ)

(約 1,200文字の記事です。)
20190120044528.png

網目状ではなく、一直線上に伸びる細長いポリゴンでつなぎたいときがある。主な作り方はZmodelerのBridgeだ。だがBridgeでは左右で一対の辺をそれぞれクリックしなければならない。とても手間だ。今回は何とか楽をしてブリッジ状のポリゴンを貼る方法をご紹介。詳細な手順は有料です。

目次

靴底のリトポなど

20190119224409.png

例えば、足から靴を作る場合。足の裏も四角いポリゴンで出来ている。だが靴の場合は足の甲を一周するようなループエッジである方が後々加工しやすい。なので左右のエッジをつなげるような簡易リトポ作業が必要になる。
20190119224545.png

これがまた面倒くさい。1つの辺ごとにプチプチとBridgeで面を貼っていくのでは気が遠くなる。この図では大した手間ではないが、この倍の密度の物でしか作業できないような場合、更に気が遠くなる。この手間を何とか減らしたい。筆者は工夫して手間を半分に減らすことに成功。全部ではなく半分しか面貼り作業をしていません。あとはPCにお任せ。

左右対称物限定ならもっと効率的

20190119224746.png

こんな感じで、左右対称のものであればもっと早い。30秒もあれば出来る。トリムブラシで直線カットした場合の例1。
意外と多いよね、こういうブリッジを貼るパーツってのは。いちいちBridge使いませんよ。もう。

Dogさんもこんな感じ。トリムブラシで直線カットした場合の例2。
20190120042656.png

ポリゴンをそのまま階段状にしてみた例。こちらも30秒で瞬殺です。便利。
20190120043658.png

有益な情報なので、リンク先は有料記事です。

有料マガジンには複数の記事が含まれており、1つ購入頂くと全ての記事が読めます。記事の内容はこちらの目次をご覧下さい。

3DCG考え中
ZbrushユーザーのためのTips集2「目次」 | 3DCG考え中 (約 3,100文字の記事です。) 各記事の詳細な情報はリンク先にあります。リンク先は有料記事のプレビュー記事です。記事の利便性を確かめてみてください。各記事の詳細な...

今回の創作活動は約15分(累積 約679時間)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

ZBrushでメカを作る!  ZModeler超入門講座

ZBrushでメカを作る! ZModeler超入門講座

  • 作者:HOPBOX 福井 信明
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の タグ名 をクリックして下さい

お役立ち情報を伝えよう!
  • URLをコピーしました!
目次