2019年2月– date –
-
Unreal Engine 4のインストール時の注意事項(2019年2月版)
(約 1,700文字の記事です。) メアドと名前とを登録して簡単にいくかと思ったら意外と罠が多かったので記事にしておきます。 【更新履歴】 2020/01/06動画・静止画のみの利用の場合のインストールについてのポイントを追記。 【ダウンロード】 https://ww... -
Zbrushを使いやすくするプラグインが出そろった
(約 1,100文字の記事です。) ぴったり1ヶ月目で全ての欲しいプラグインが出そろった。そんな日記。全てのプラグインはこちら。https://yamato-tsukasa.booth.pm あっという間だった。1ヶ月前にBTCを構想して作り始めた。今日、ホットキー一発でコピー出... -
Zbrushのスカルプトリス プロの使い方(挙動の理解とワークフローの構築)
(約 6,200文字の記事です。) これはZbrushのスカルプトリスプロに関する記事です。無料版のスカルプトリスの記事ではありません。Zbrushユーザーでなければブラウザバック! Zbrush+スカルプトリスプロモード+パレットナイフ。これは3DCGモデリングツ... -
Zbrushのサブディビジョンレベル不要論?
(約 6,500文字の記事です。) さて、プラグイン開発もとりあえず一区切りにして、Zbrushをようやく触れるようになった。久しぶりのペンタブでのスカルプト練習。今までZbrushのプラグインという、内側から見た視点ばかりだったが、今回はユーザーとしての... -
サブツールを別のツールにバックアップ(サブツールのコピー転送)
(約 1,800文字の記事です。) 終わりのつもりが必要だったのでもう一つ作ったプラグインです。ずばり、「サブツールを別のツールにバックアップ」というツールである。 Zbrushのサブツール操作プラグイン「YT Subtool Helper」 - YAMATO Tools - BOOTH 【... -
昨日でプラグイン開発終了の予定が今日も1つ作ってしまった
(約 3,100文字の記事です。) 本当は昨日で終わる予定だったのだが、今日気になっていたDelete系の便利プラグインをさらっと作って終わりにするつもりが、意外と良いアイディアが出てきてしまったのでついつい作ってしまった。 前から気になっていたんだ... -
Zbrushのプラグイン「スカルプトリスのパレットナイフ」を公開!
(約 3,700文字の記事です。) Del Hiddenが使いにくかったので便利なプラグインを作った。その名もスカルプトリスのパレットナイフ。これでZbrushのスカルプトリスプロモードがようやく目覚めたと感じた。衝撃。 2019/05/26 追記 読みにくかったところや... -
Zbrushプラグインの開発ラッシュも一端終了です
(約 4,200文字の記事です。) 1月下旬から続いたZbrushのプラグイン開発も今日で一端終了です。BTC, ViSなどの大型プラグインも開発できたし、サブツールヘルパーもリリースできた。今日、普段使っている便利機能をYT Misc Toolsとしてリリースし終えた。... -
Zbrushを使いやすくするためのまとめページ
(約 5,500文字の記事です。) Zbrushを使いやすくするための情報もだんだん溜まってきたのでそのまとめページです。ちょっとネットで調べれば出てくる情報は基本的に書いていません。Google検索で探し出せるものはGoogleに聞こう。2019/02/19までのブログ... -
Zbrushの選択色をカラーにして見やすくしよう
(約 1,900文字の記事です。) Zbrushはデフォルトでは選択色が背景色と同じ無彩色なのでどれが選択中なのかよく分からない。 Before(デフォルト) After(選択色をオレンジにした例) 色を付けるとすぐに分かるでしょ?😊 今回の記事はZbrushのボタンの選...