(約 1,600文字の記事です。)

以前、私なりに色々ツールを導入してZbrushでマウスホイールでカメラ操作する方法を実現させた。が、今改めて調べてみると、
それを実現する優れたプラグインが既にあった!
今までの苦労は何だったのか(笑)今回はその導入方法を紹介。
2021/09/12 追記
Zbrush 2021.7でも従来通りの使い心地にしつつパレットも上下に移動させる方法の記事を追記。2020/11/14追記
Zbrush 2021.1.2用にMiddle buttonのリンク先を修正。他の各ソフトのバージョンナンバーなどは執筆当時のままなので適宜読み替えて下さい。2020/02/10追記
Zbrush2020.1でも無事に動作しました。2019を2020に変更。リンク先なども確認しました。
執筆時はZbrush2018でしたが2019でも普通に正常動作します。2019/04/30追記
Zbrush2019用に内容を修正しました。リンク先なども確認しました。
Zbrush 2021.7では少し工夫が必要
Zbrush 2021.7ではホイール回転でパレットが上下に移動するようになった。Middle Buttonプラグインを使っているとこの操作と同時にキャンバスの拡縮も行われるため気持ちが悪い。その回避方法の記事はこちら。

ファイルの準備(MiddleButtonのDL)
(Zbrush 2021以降の場合)MiddleButton_1_7_21をDLする
2020/11/14 追記。
MiddleButton_1_7_21.zip (11.8 KB)

解凍したあとに「ZPlugs64」フォルダを開く。
追記終わり
Zbrush 2020以前の場合
(Zbrush 2020以前の場合)MiddleButton_1_6_4R7をDLする

解凍したあとに「ZPlugs64」フォルダを開く
(「ZPlugsフォルダ」は今回使いません。)
以下の手順3から続行してください。
Zbrushへの他社製プラグイン共通のインストール方法
- ZBrush 2020を終了させる
- ダウンロードしたプラグインの Zip ファイルを適当なフォルダに展開
- 展開後のフォルダ内の
・プラグイン.zsc
・プラグイン用フォルダ
この2つを、インストールフォルダ内の(C:\Program Files\)Pixologic/ZBrush 2019/ZStartup/ZPlugs64/ フォルダへコピーする
※1つのzscファイルとフォルダをセットでコピーすること
- ZBrush 2020を起動
- ZPlugins タブの中にプラグインが追加されているのを確認する
試しに、ホイールボタンを押したままマウスを動かしてみてください。カメラが上下左右に平行移動したはず。もちろんALT+右ドラッグでも平行移動します。
あとはプラグインの画面を見れば自分好みにキーコンビネーションのカスタムが出来ると思います。私の場合は特にカスタムなしで普通に使っています。
プラグインには未知の不具合が含まれている可能性があるので、作業前に念のためデータ等のバックアップを強く推奨します
ちなみにZbrush2018以降は64ビット専用なので、ZPlugs64フォルダへのコピーだけでよさげ。Zbrush2018以降は、「ZPlugsフォルダ」やそこにファイル類をコピーする必要はなさそう。それらは恐らくは32ビットアプリ時代の名残かと。他社製プラグインでもそうだと思うが、不安なら各プラグインのReadMeを読むべし。
注意点(制限事項)
- 右クリックによるポップアップの呼び出しが無効になります。(もっとも、使ってない人のほうが多いかもね)スペースキーの長押しで対処可能。
- それ以外の右クリックの機能そのものは従来通り機能しているので安心。
- ただし、このプラグイン自体を無効化(Disable)すると、右クリックそのものが無効化されます。つまり、使うか、アンインストールするかの二択ってことだな。
- 右クリックナビゲーションを無効にするとプラグインが機能しなくなる仕様。でもみんな右クリックや右ドラッグ活用してるよね?
ホイールボタンは人差し指に負担をかける

長時間の使用で人差し指の付け根が腱鞘炎っぽくなることがあるので気を付ける。長時間の作業の場合には左手ALTキー+右ドラッグを使って人差し指への負担を減らそう。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。