2019年3月– date –
-
Zbrushのレンダリングで半透明を表現する方法
(約 2,600文字の記事です。) Zbrushだけのレンダリングでも半透明の表現が使えるのかな?と思って調べてみたら使えました。もちろんNPRレンダリングでも使えた。 【この動画に答えがあった】 https://www.youtube.com/watch?v=BDlqkdmGLu8 なのでこの動... -
Zbrush2019とクリスタで平面画像に厚み付けて立体化(スナップショット3D)
(約 1,800文字の記事です。) Zbrush2019からはSpotlight V.2 とSnapshot 3Dを使うことで簡単に平面図形から厚み付けできるようになった。CAD的発想で立体起こしができる。ただFusion 360などのようなCADは幾何学的に正確であるため、Illustratorなどを使... -
YAMATO ToolsのZbrush2019対応状況
(約 3,700文字の記事です。) 全てのYAMATO Tools プラグインについてZbrush2019で動作確認&対応完了しました。ですが主にサブツールの移動操作系プラグインには使用方法に制限ができてしまいました。特にフォルダ作成時の挙動。他は正常動作。基本的に... -
UE4のマテリアルのサンプルを眺めた結果
(約 3,200文字の記事です。)UE4が凄いのか今のゲームエンジンが凄いのか分からないが、ゲームをほとんどしない自分にとっては衝撃だった。リアルタイムでの3DCGの表現がこんなにも凄いとは!あとZbrushの特殊性も少しずつ分かってきた。そんな日記。 【... -
UE4のカメラ操作を快適にする(前後移動よりも上下移動の方が大事)
(約 3,200文字の記事です。) UE4にはカメラを移動させるキーが重複して割り当てられている。だが上下移動はさせにくい。キーの位置が直感的ではないのだ。PageUp/PageDownは分かりやすいが左手から遠すぎる。Q,E,Num7,Num9は左右の並びで上下の制御は直... -
UE4のサンプルデータのダウンロード方法(2019年版)
(約 2,500文字の記事です。) Unreal Engine 4のサンプルデータはどこにあるの?公式ドキュメントは豊富なのにそのプロジェクトファイルはどこにあるの?どこからDLするの?DLしたのに全然画面の説明のようなオブジェクトが出てこないんだけど?ネットで...
1