Zbrushのメッシュの一部にできた突起を直す方法

(約 700文字の記事です。)

20191122001158.png

何かしらの理由により、このように一部の頂点がとんがりになってしまった。その対処方法。初心者向け。

目次

てっぺんにスムーズをかける

20191122001315.png

Zbrush上でブラシ径を「とんがりの先端部分」に重ねてスムーズブラシをかけると自然と本体に戻っていきます。

スムーズブラシは周囲の頂点との平均を取るように移動することを繰り返すので、図のようにとんがりを直すのは得意。

逆に不得意なのはオープンメッシュのエッジ補正。

オープンエッジの場合には平均を取るための頂点がないため、スムーズブラシではスムーズにならない。
(わざわざBlenderで頂点操作して作りました。こういう頂点操作はZbrushでは面倒臭すぎるがBlenderならすぐにできるのが魅力。もちろんマスクラッソやマスク解除や反転やギズモ、あるいはZModelerなどを使えばできるけれど、簡便さが桁違い。Zbrushにも得手不得手があることは認めなければならない。)

20191122002306.png

いくらスムーズブラシをかけても滑らかにならない。

20191122002439.png

もちろんオプションをいじることで無理矢理スムーズをかけることも可能だが、それだと意図した通りの形に滑らかにならないので困る。

で、現実的に「使える形」にスムーズにオープンエッジを整える方法はこちらの記事をご覧下さい。

あわせて読みたい
スムーズブラシが効かない・かからない板ポリのエッジ部分の乱れを直す方法 (約 1,000文字の記事です。) 執筆予定はなかったのだが発見してしまったので忘れる前にメモ。今回の記事は駆け足です。有益な情報なので詳細は有料記事です。 【他の...

20秒で直ります。40秒で支度するまでもない(笑)

20191122002837.png

今回の創作活動は約45分(累積 約1,233時間)
(435回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次