Zbrushで色を塗るとメッシュの境界がにじむ

(約 600文字の記事です。)

20180914135753.png

結論から言うと仕様みたい。Zbrushのポリペイントは「頂点」に色を塗るようなので、隣の頂点が別の色の場合、単一ポリゴン内をグラデーション塗りしてくれる。だから上記の画像のように、枠から外にはみ出したり、逆に内側にグラデーションができる。

20180914140204.png

単純にメッシュ自体をハイポリ化してしまえば、そのにじみ量はほぼ無視できるほどの小ささになる。なので、フィギュア製作などで最終出力がハイポリでいい場合には、無視できる量だろう。

メッシュに沿った領域に塗る場合にはほぼ無視できる。

20180914143230.png

問題は、ローポリの場合。特に、ブーリアン結合した場合は、メッシュのトポロジとは無関係に形が彫り込まれているのでにじみがひどい。最初の2つの画像は、いずれも無視できないレベルだ。今回はその解決方法をご紹介。

価値ある情報だと思うので、リンク先は有料記事です。

 (執筆当時)1,744文字/画像7枚

Zbrushで境界線きっちりに色を塗る方法|大和 司|note

有料ノートには複数の記事が含まれており、1つ購入頂くと全ての記事が読めます。

Zbrush初心者のためのTips集「目次」 – だって画力がないんだもの!

ほらこの通り。

20180914150057.png
目次

基本的な注意点

3Dプリンタなどでこの技が使えるかは検証していないので分からない。この記事の目的はあくまでも画面上での塗りのはみ出しを避けることであり、3Dプリント時のデータの整合性などについては分からない。

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

作って覚える!  ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

  • 作者:ウチヤマ リュウタ
  • 発売日: 2018/03/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の タグ名 をクリックして下さい

お役立ち情報を伝えよう!
  • URLをコピーしました!
目次