5/19 Zbrushプラグイン「YT ステッピング スライダ Ver.1.3.1」Zbrush 2023.1.1に対応 🔔

ZbrushのVボタン運用中に可視状態が壊れる場合の対処方法

(約 1,800文字の記事です。)

Zbrush 2022で登場したVボタン(V1~V8ボタン)。可視状態を8つ保存できる便利機能、のはずだが、なぜか使っていると原因不明のタイミングで可視状態が壊れていることがある。

サブツール総数が20~30程度ならば被害は軽微だ。だがしかし、ハードサーフェスモデラー様の場合、ブーリアン用に何百ものサブツールを利用していて、その可視状態が重要なシーンが結構多い。

対象読者はZbrushでハードサーフェスモデリングをしている人。

目次

Vボタン管理ツールでVボタンを安心・安全に運用する

当プラグインは当初、Vボタンの可視状態を別のVボタンにコピペできるすることだった。だが前述の通り、何かのタイミングでとあるVボタンの可視状態が壊れることも回避したい!というリクエストにお応えして、アプデで対応したものがこちら。

3DCG考え中
Vボタン管理ツール | 3DCG考え中 Zbrush 2022で実装されたV1~V8ボタン。全てのサブツールの可視状態を8パターン保持させられる、のだが。 今のところ各Vボタンの可視状態を別のVボタンに移植できない。 ま...

というのも、色々調べた結果、どうやらサブツールなどをコピペした際に、特定の条件が揃うと可視状態が壊れるみたいなのだ。

なので当プラグインのコピペボタンを使うことでこれを回避することに成功。

この機能自体は3月末に完成してリリース済みだったのだが、公開情報を見直してみてこのVボタンの壊れ回避の強調した部分が少なかったので改めてのご紹介です。

どうやらZbrush純正機能でサブツールをコピペすると「とある条件」でVボタンの可視状態が壊れる。そして「別のとある条件」では正常に動作するのだ。こういう不安定に見える動作がユーザーにはとても不安要素だ。バグとも言う(笑)

このままでは安心してVボタンを運用できない!というユーザー様の声にお答えして開発したものがVボタン管理ツールなわけだ。そして当プラグインの①~④のコピペボタンを使ってサブツールあるいはZbrushフォルダ丸ごとコピペすることで安定して、ごく普通にVボタンを利用できる

これは数百ものサブツールを運用するハードサーフェスモデラーにとってこそ重要な機能だと思う。対して人物フィギュア造型ではあまり効果がないかも知れない。

【まとめ】Zbrushでサブツール数が100を超えるユーザー必見

というわけで主にハードサーフェスモデラー様を対象にして開発した当プラグイン「Vボタン管理ツール」のご紹介でした。BOOTHには無料体験版もございます。具体的な内容については専用ウェブページをご一読頂くことが最も効率的かと思いますので、是非とも一度お試し下さい。価格以上の価値があること間違いなしです。

3DCG考え中
Vボタン管理ツール | 3DCG考え中 Zbrush 2022で実装されたV1~V8ボタン。全てのサブツールの可視状態を8パターン保持させられる、のだが。 今のところ各Vボタンの可視状態を別のVボタンに移植できない。 ま...

また今回の記事のためにウェブサイトの記載内容を分かりやすく一部改訂致しました。是非ともご覧下さい。

今回の創作活動は約3時間30分(累積 約2,839時間)
(824回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

著:ウチヤマ リュウタ, 編集:堀越 祐樹
¥3,960 (2023/05/26 10:43時点 | Amazon調べ)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の タグ名 をクリックして下さい

お役立ち情報を伝えよう!
  • URLをコピーしました!
目次