(約 900文字の記事です。)
Windows7から10への移行も終えて安定動作したのもつかの間。さて単語を辞書登録しようと思ったら、単語登録ボタンがタスクバー上にない。そう、ATOKの言語バーが見当たらないのである。
表示させる方法は?……探した、見つからない。見つからないのである。出回っている情報は2019年1月の最新のWindows10とは違うので、設定項目が見当たらない。
本当に見当たらない。今回はその対策。
マジ見つからないんだって!
例えば、見つけたリンク先で、「Aがない場合にはBを見よ。」リンク先、「Bがない場合にはAを見よ。」無限ループ。 ネット上にある情報は結局AかBかしか見当たらず。
Windows10のコルタナ先生の検索ウィンドウで聞いてみた。
その結果、「キーボードの詳細設定」で出てきた。なのでコルタナ先生に「キーボードの詳細設定」で聞いてみるといい。
(1)をONにし、(2)でお好みで調整する。私はタスクバー内に表示させる設定にしている。
出てきた!良かった。
Windows10の功罪
しかしWindows10は7と違って、アップデートでインターフェースが大きく変わるってのはくせ者だな。1年前の情報が「全く役に立たない」ってのは結構しんどいね。キーワードをヒントにして自分で考えねばならぬとは……。
これだけ進化すると、どこのボタンをどう押す、以前に、そのウィンドウがどこにある?ってのが重要になる。これからもキーワードを拾ってコルタナ先生に聞くってのが手っ取り早い気がしてきた。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
[asin:B08493W36J:detail]