(約 1,000文字の記事です。)
以前の記事で、Zbrushと他のソフトでobjファイルをやりとりするとオブジェクトがなぜかいつも上下に180度回転して逆さまになるという記事を書いた。当時は仕様ということで諦め、代わりにワンクリックでZbrushのオブジェクトを180度回転させる方法で対処していた。
が、ついに本質的な対処方法が分かったのでご紹介。
ZbrushのXYZの各軸はマイナス方向を示す軸
こちらのまーてい本を開いて最初の3DCGの基礎知識の紹介の所にさらっと描かれていた。
ZbrushのXYZの各軸は、実は「マイナス方向を示す軸」というトンデモ実装なのです。
ハァ?世界にあるかそんな考え方!どう考えても軸方向は原点から遠ざかる方向が正方向だろ、普通。にわかには信じられなかったが、本当だった。
どういうことかというと、この画像を見たほうが早い。
左向き、上向き、前向きに3軸がある。(見えづらいので背景色を明るくしてます)
けれど、これはマイナス方向を示すものであり、実際の軸はこんな感じになっています。
な~るほど。どうりでobjファイルがいつも横軸を中心に上下回転して逆さまになっていたわけだ。他のY軸上向きの「ごく普通の」3DCGソフトに持っていったら、そりゃ上下回転するわな。Y軸とZ軸が綺麗に180度逆だから、X軸を中心に180度回転するわけね。
X軸は共通だから「左右反転はしない」わけだ。んでもって、3軸は「右手系」だから、面の法線方向の反転(フリップ)もしない。
対処方法
理屈が分れば対処は簡単。Y軸とZ軸を反転させて入出力すればいいわけだ。
Preferences > Inport Export の設定をこうすればいい。
設定したら必ず StoreConfigする事を忘れずに。
これでFusion 360やVUEでも上下回転することなくobjファイルを入出力できるようになりました。実際試したが問題ありませんでした。
……
やっぱりZbrushは変態ソフトですw
(約 1,000文字の記事です。)
以前の記事で、Zbrushと他のソフトでobjファイルをやりとりするとオブジェクトがなぜかいつも上下に180度回転して逆さまになるという記事を書いた。当時は仕様ということで諦め、代わりにワンクリックでZbrushのオブジェクトを180度回転させる方法で対処していた。
が、ついに本質的な対処方法が分かったのでご紹介。
ZbrushのXYZの各軸はマイナス方向を示す軸
こちらのまーてい本を開いて最初の3DCGの基礎知識の紹介の所にさらっと描かれていた。
ZbrushのXYZの各軸は、実は「マイナス方向を示す軸」というトンデモ実装なのです。
ハァ?世界にあるかそんな考え方!どう考えても軸方向は原点から遠ざかる方向が正方向だろ、普通。にわかには信じられなかったが、本当だった。
どういうことかというと、この画像を見たほうが早い。
左向き、上向き、前向きに3軸がある。(見えづらいので背景色を明るくしてます)
けれど、これはマイナス方向を示すものであり、実際の軸はこんな感じになっています。
な~るほど。どうりでobjファイルがいつも横軸を中心に上下回転して逆さまになっていたわけだ。他のY軸上向きの「ごく普通の」3DCGソフトに持っていったら、そりゃ上下回転するわな。Y軸とZ軸が綺麗に180度逆だから、X軸を中心に180度回転するわけね。
X軸は共通だから「左右反転はしない」わけだ。んでもって、3軸は「右手系」だから、面の法線方向の反転(フリップ)もしない。
対処方法
理屈が分れば対処は簡単。Y軸とZ軸を反転させて入出力すればいいわけだ。
Preferences > Inport Export の設定をこうすればいい。
設定したら必ず StoreConfigする事を忘れずに。
これでFusion 360やVUEでも上下回転することなくobjファイルを入出力できるようになりました。実際試したが問題ありませんでした。
……
やっぱりZbrushは変態ソフトですw
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
- 作者:HOPBOX 福井 信明
- 発売日: 2019/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)