Blender 2.8でVRoidのvrmファイルを読み込む方法

(約 900文字の記事です。)
20190923000737.png
Googleで検索するとBlender 2.79専用だったりそもそもインポータープラグインのリンク先が消滅していたり散々だったが、探してみるとBlender 2.8用のvrmインポーターがあったのでメモしておきます。インストール方法は2.79で出回ってい情報と同じなのでそちらを参考にして下さい。ただはまりポイントが1つだけあったのでそこに気を付けて。

目次

Blender 2.8用のVRMインポーター

アンオフィシャルとかいう文字が気になるけど、そもそもオフィシャルなんてあるのか不明。まぁ動けばいいんです。

https://github.com/iCyP/VRM_IMPORTER_for_Blender2_8
GitHub – saturday06/VRM_IMPORTER_for_Blender: Unofficial incomplete VRM importer and exporter for Blender2.82+

はまりポイント

Blenderでおなじみのアドオンインストール手順でZipファイルをインストールします。その後、環境設定のアドオンインストール画面で「テスト中」をクリック
そうしないとチェックボックス付きの項目がいくらvrmで検索しても出てこない。ここに気が付かないと永遠に使えない。

20190923000127.png

テスト中をクリックしてvrmと検索するとチェックボックス付きのタイトルが出てくるので、後はチェックボックスをONにすればいい。成功するとインポートの一覧に.vrmが追加されるはずだ。
この記事はここまで。そこから先の情報はありません。Googleで検索してください。

今回の創作活動は約30分(累積 約1,058時間)
(369回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の タグ名 をクリックして下さい

お役立ち情報を伝えよう!
  • URLをコピーしました!
目次