Zbrush 2023のインストールについて(2022と共存可能)

(約 3,300文字の記事です。)

MAXON版Zbrushで始めての大型アップグレードとなった2023。旧バージョンの2022との共存は?インストール方法は?そういった「Pixologic版」では当たり前だったことについて、念のためMAXONのカスタマーサポートに問い合わせてみた。

大和 司

ただし返答をそのまま載せるということはしません。あくまで要旨のみです。

目次

MAXON版Zbrushでも2022と2023は共存可能

結論を言えば新旧の両バージョンをそれぞれインストール可能だし、それぞれ個別に起動させられる。ただし2つのバージョンを2つのウィンドウとして開くことはできない(同時起動は不可)。試してみてできなかったのだから、しょうがない。

Pixologic版とMAXON版もまた共存可能

これについてはこれら2つはインストールパスが異なるので、当然別アプリとして認識されているので共存可能。なのでPixologic版買い切り版とMAXON版2023は共存できることになる。

ただし当たり前の話だがZbrush 2023はMAXON版しか存在しない。なので買い切りのPixologic 2022とMAXON 2023(買い切り・アップグレードまたはサブスク)はバージョンも違う上にアプリとしても別物なので、共存できるのは必然だろう。

Zbrush 2023はMAXONアカウントにログインしてDL

Zbrush 2023のインストーラーはMAXONのアカウントにログイン後、MAXONのトップページに戻り、製品>ダウンロード、ページ下部のZbrushタブからインストーラーをDLできる。

余談だが、私の場合はMAXON Zbrushの2022を2023に上書きインストールされたら困るので、MAXON Appの「アップデート」ボタンは怖くて押せなかった。その代わりに上記のように2023専用インストーラーをDL&インストールしてみたら、きちんと2022とは別に2023がインストールされた

大和 司

なのでもしMAXONの2022が入っている状態でMAXON Appからアップデートボタンを押したときは「はたして2023に上書き」されるのか「新規の2023が追加されるのか」の検証はしておらず。する予定もないです。

たいていの人は新旧両バージョンを使い分けたいはずだから。また後から古いほうを削除すればいいだけだし。

旧バージョンのインストーラーはどこ?

もし2022を削除したあと、将来的に再び2022が必要になったと仮定。MAXON版2022のインストーラーはどこから入手すればいいのか?これが分からなかったのでカスタマーセンターに問い合わせた。返答が来た。

旧バージョンについては「PCにその旧製品がインストールされていない」場合、MAXON AppのZbrush項目に「その他のバージョン」という項目が登場する、とのこと。そこからインストール可能とのこと。

大和 司

私の場合には旧製品のMAXON版 Zbrush 2022.0.7が既に入っている上に、今は2023も入っている。なのでそのような項目は表示されずZbrushは1行のみで「Up to date (最新版)」とだけ。

要するに、よくわからん😭 今後メンテナンスアプデとして2022.0.7以降が出てきたときに行が増えたり表記が変わるのかも知れない。2023についてはアプデされればMAXON Appで「アップデートが利用可能」という表記になることはほぼ間違いないが、2022の場合は?謎である。(Pixologic時代の作法に沿えば、インストールフォルダ内のアップグレーダーを使えばアプデできるのは予想できるけれど。)

あわせて読みたい
Zbrush 2022のアップデート手順(アップデートなのにアップグレーダーを使う!) (約 2,200文字の記事です。) 【注意】この記事はPixologic時代のZbrushについての情報です。今後はMAXON版のZbrushしかリリースされません。MAXON版については基本的...
大和 司

恐らくMAXONとしては2022についてはもうメンテするつもりがないのではないか?と私が個人的に勝手に予測している。早く全ユーザーをMAXON版Zbrush 2023に移したいはずなのだ。あくまでもこれは個人の予想でしかないが。

愚痴を言ってもしょうがないので、カスタマーサポートには返信として「RedshiftなどのDLページのように、Zbrushもまた2022版のダウンロード項目を用意した方がいい」と送っておいた。Redshiftなどは旧バージョンについてもメジャーバージョンごとにDL項目があるのだから、Zbrushもそろえたほうがいいだろう。同様にMAXON Appも2つのZbrushについて項目を用意した方がいい、とも言っておいた。2つのものが1つのみの表示になっているのはいつの時代でもトラブルの原因になるのだ。

というわけでMAXON版Zbrushでも新旧の両バージョンを独立してインストール可能&それぞれ使い分け可能ということが分かった。

(おまけ)Pixologic版2022買い切りユーザーが多数を占めるかも?

個人的にはPixologic版買い切り版2022を使っているユーザーは、なかなかMAXON版Zbrush 2023に移行しないと思う。そのメリットがかなり少ない。主にコストパフォーマンスの問題が大きい。買い切り版のアップグレードの価格と、手に入る機能的な魅力が釣り合っていない。

それでもしばらくZbrush依存のワークフローを維持せざるを得ないユーザーは、やはりというか、そのまま2022を使い続けると思う。2023で実装された機能のうち、「形を作り出すためだけにZbrushを使っているユーザー」からすれば、あまり魅力的ではない新機能のほうが多かった。レンダリング周りなど期待していないユーザーのほうが多いと思う。

大和 司

Zbrushに期待しているのはそこじゃない、と。

なので当サイトでもZbrush 2023の新機能全ての解説、というようなことはしない。最初にダイナミックシンメトリ機能(新ローカルシンメトリ機能)について解説した理由は、そう、メッシュの操作という造型作業に一番関わる機能改良だったからだ。そこは最初に分析したかった。だが他の機能については、あまり食指が動かない。Redshiftに関しては最初から期待していなかったし、他のユーザーからの情報を検討してみても、やはりというか、使いにくい・機能的に不足というネガティブな反応が多かった。

そして私自身としても友人に2022から2023への乗り換えをオススメすることはないだろう。2022で十分だからだ。

ただし今回のメジャーアップデートでの明らかとなった価格とサービスの全貌、これを受けて「今後のZbrushについての予測」はしやすくなった。そしてあまり明るい未来だとは思えない、このままの路線で行くならば。心配事のほうが多い。

Zbrush 2022を使い倒す人のために

ただ個人的にはZbrush 2022でも十分に便利にZbrushを使えるようにZbrushプラグインを積極的に開発・改良する予定だ。

また個人的な話になるが、PSOFTというメーカー製の線画作成ツールが春にはBlenderに対応するという発表を受けて、個人的なDCCツールは3ds Maxではなくて再びBlenderに戻そうと思っていることもあり、今年はBlender+Zbrushを集中的に強化したいと思っている。

そこを考えてもZbrushは2022までの機能で十分に便利に使えるポテンシャルがあるので、もちろん2023も使うけれど、多数を占めるであろうZbrush 2022ユーザーにとっても便利にZbrushを使えるZbrushプラグインの開発を続けたいと思っている。

大和 司

2023を超える利便性を2022で使えるようにするためのZbrushプラグインを開発すればいいだけじゃん?なんて思ってみたり。
(妄想は個人の自由ですから😍)

今回の創作活動は約1時間30分(累積 約3,126時間)
(876回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(Amazon様の商品を宣伝することで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下の商品名や画像アイコンをクリックしてからAmazon様で何かお買物をして頂ければそのご購入総額の1~2%が私に寄付されます。クリック後に別の商品のご購入でもOKです!誰が何を買ったかは私に通知されませんのでご安心下さい😊

また当サイトは楽天アフィリエイト、バリューコマース Yahoo!ショッピング アフィリエイト、および第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。

著:ウチヤマ リュウタ, 編集:堀越 祐樹
¥3,960 (2024/04/28 06:36時点 | Amazon調べ)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次