アンリアルエンジン UE で動画製作!オススメUdemyコース(サイバーパンク編)

UE 5で「ゲームではなくて」映像製作したい。つまりUEを動画製作ツールとして使いたいのだ。

私がUE5を学ぶにあたって最初に思いついたのはUdemyによる日本語コースだ。UEやUnityといったゲームエンジンはできること(やるべきこと)が多すぎて、とてもじゃないが書籍で学ぶのは効率的じゃない。動画コンテンツのほうがいい。

動画と言えばYouTubeを思いつくが、確かにUEの場合は良質なYouTube動画が多い。実際に私も「まずやYouTubeをやってみて」、次にもっとしっかりとUEでの動画製作のノウハウを知りたいと思ったため、Udemyコースを購入した。

大和 司

今回は私が最初に購入したUEで映像製作コースのご紹介です。

目次

UEで映像製作コース、日本語講師がいてくれた!

英語での学習を覚悟していたが、幸いなことにUEでの動画製作向けのコースを日本人の先生が作成してくださっていた。これは助かる。

大和 司

UEはゲームエンジンなので、Unityのときもそうだったのだが、ゲーム開発者向けのコースはたくさん見つかるが、UE特有の「動画製作」については英語学習を覚悟していた。
UE 5で動画製作で、かつ日本語コースがあるとは、意外だった😍

この講師のUE 5コースは6本ある。全部学びたいが、今はまず1つだけ購入した。上記のサイバーパンクなのが格好よかった。また光学エフェクトや煙、濡れた地面など、色んなエフェクトを学べると思ったため。

このコースのいいところ

この講師の6本のコースのいずれにも必ず「基礎編2つ」が同梱されている。何か1本でも購入しておけばいつでも見られる。サイバーパンク編の場合は、その基礎編のあとに、サイバーパンクな動画を作っていくわけだ。

なのでどれか1本でも購入しておけば、基礎編2つをいつでも見られる。復習できる。

また光学エフェクトの解説が多いので、ライティングも学べる。

映像製作用にカットやカメラワークが複数用意されているので、カメラワークの基礎も学べる。(同じ講師の他の動画では、逆にカメラワークがシンプルで、他の機能の解説に全振りしているコースもあった。)

大和 司

何よりも、カッコいい😍 これを自分の手で作れたら楽しいだろうな、というワクワク感。

UE 5を1本学んだら、2本目は「個人向け定額プラン」

UE 5に限らず、何事も最初の1本目の学習には時間がかかる。なのでまず最初の1本はコースを購入しよう。

だが2本目以降は、個人向け定額プランで1~2ヶ月間、集中して他のコースをむさぼればコスパがいい。

この講師のUEコースは、全部に基礎2編が入っているので、総視聴時間 -5時間くらいで見積もれば、1コースあたり5~7時間だ。これくらいであれば個人向け定額プランで1ヶ月で5~6本は見られるはず。

大和 司

短期集中学習ならば個人向け定額プランのほうがお得になる。

ご協力のお願い

以下のリンクを経由してUdemyで何かコースをお買い上げ頂くとUdemyから私にお小遣いが寄付されます。もしよろしければ是非ともご協力をお願いいたします!😊

大和 司

ワンクリックでできる支援ですので、よろしければぜひご協力をお願いいたします👍

これからUE 5で動画製作を学ぼうとする人にはオススメです。不定期にあるセール価格で1,500~1,900円で購入できるのでオススメです。

是非とも以下のリンクを経由して筆者のサポートをよろしくお願いします😍

今回の創作活動は約1時間30分(累積 約4,345時間)
(1,071回目のブログ更新)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次