2020年12月– date –
-
クリース付きメッシュをZbrushとBlenderとで往復させるワークフロー
(約 8,200文字の記事です。) クリース付きメッシュをZbrushとBlenderを往復させる具体的なワークフローの紹介。クリースなしメッシュだとGoBでそれなりに簡単に往復できていたが、ここにクリース付きメッシュになるだけでとてもワークフローが複雑化・肥... -
Zbrush用プラグイン「YT Quick Importer」の無料体験版の制限事項
(約 1,900文字の記事です。) 「YT Quick Importer」の無料体験版では、有料の公開版の機能を制限しています。当プラグインの操作感を確認できるだけの体験版となっております。制限事項について解説します。 【ダウンロード先】 https://yamato-tsukasa.... -
ZbrushのクリースをBlenderで編集する「Better FBX」と「YT Quick Importer」
(約 5,700文字の記事です。) ついにZbrushのクリースをBlenderで編集できるようになりました。このページではその編集方法とこのプラグインを使ったワークフローをご紹介します。 【更新履歴】 2020/12/29 Better FbxでZbrushのFBXを読み込んだ際にトラ... -
指定したサブツールに直接FBXメッシュを転送するZbrush用プラグイン「YT Quick Importer」の使い方
(約 8,600文字の記事です。) ついにZbrushのクリースをBlenderで編集できるようになりました。このページではクリース付きのFBXファイルをZbrushに快適に読み込んで利用するためのプラグイン「YT Quick Importer」の使い方をご紹介します。 Blenderから... -
YT GoB ReCreaser(YT GoB リクリーサー)Ver.1.0系の使い方
(約 11,000文字の記事です。) ZbrushのメッシュをGoBアドオンを経由してBlenderに送ってBlender上で作業し再びZbrushに戻すとクリースが消えます(泣)そこでYT GoB ReCreaserを使うことで「元のZbrushにあったクリース」を復元できます! GoBアドオンを... -
Blender Marketで返金してもらう(手順のご紹介)
(約 2,700文字の記事です。) Blender Marketで有料アドオンを買ってみたところ、想像と違う挙動だったので思い切って返金手続きをしてみた。私の場合の手順や結果などのご紹介。 【30日間の返金保証】 Blender Marketでは30日間の返金保証がある。詳細は... -
GoBアドオンをVer.3.3.8に戻す方法(GoBアシストツールを利用するため)
(約 3,600文字の記事です。) GoBアドオンを3.3.8に入れ替える手順です。主にGoBアシストツールを正常動作させるためのGoB入れ替え手順の解説ですが、手順自体はGoBを別バージョンに差し替える一般的な手順になると思います。 GoB正しいアンインストール ...
1