2020年1月– date –
-
UE4チュートリアルの使い方(初級と中級で使い方を変えるべし)
(約 3,200文字の記事です。) 「説得力のある環境の構築」をほぼ見終えた時点で分かったUE4の公式チュートリアルのいいところ・悪いところ。使い方を考えないと時間の... -
3DCGでの「アーティファクト(artifact)」の意味とは?
(約 2,200文字の記事です。) 3DCGで英語動画を見ているとよく耳にするのが「アーティファクト」という単語。要するにどんな意味?概念なの?調べても簡単には出てこな... -
BlenderとUE4との連携で3DCGが面白くなってきた
(約 4,000文字の記事です。) Blenderで1つのオブジェクトに対してUV展開や仮の複数マテリアルを割り当て、UE4上で本番用マテリアルを当ててライティング、撮影してみ... -
UE4のライト/メッシュのスタティック/ステイショナリー(Static/Stationary)ってどう違う?
(約 4,900文字の記事です。) UE4の学習を始めてすぐに、ライトの項目でStatic、ステーショナリー、ムーバブルの3つがあるよ、というのはすぐに分かった。だが、Static... -
フルーエントの使い方
Blender 2.8x用アドオン「フルーエント」の使い方をご紹介。リストの下から上に向かって更新しています。各記事内の画像のようにメッシュを作成する手順の紹介記事です... -
UE4の学習でまた微妙な罠にはまる(木の葉っぱの影だけが出ない)
(約 2,700文字の記事です。)UE4の学習中にまたはまった罠。ネットで検索しても出てこなかった奇妙な罠。そしてはまる人も多分少ないであろう罠にはまりました。 屋外...
1