XnViewで透明背景のPNGを拡縮してJpeg出力すると灰色の枠線(筋)が付く現象の解決方法

20190123210132.png

XnViewは無料の画像編集ソフト、ビューワーも兼ねる。これはキャンバスサイズの調整やキャンバスの背景(余白)塗りつぶしが便利。一括処理のスクリプトを利用している人も多いはず。
だが、透過背景のPNGのキャンバスサイズをリサイズしてJpeg出力すると謎の縁が付く現象が。その解決方法。

20190916160242.png

目次

一括処理の最初に「True Colorに変換」を入れるだけ

20190916160519.png

これで謎の灰色の縁が出なくなります。どうや透過PNGからJpegへの拡縮時に透明色の変換で問題が起こるみたいだね。(拡縮しない場合にはPNGからJpeg変換しても変な筋が出てこないから。)
だから事前にTrue Color変換して透明度を白に変換してから処理を開始するといいのだろうな、と勝手に予測。

20190916160745.png

今回の創作活動は約30分(累積 約1,016時間)
(361回目のブログ更新)

ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の タグ名 をクリックして下さい

お役立ち情報を伝えよう!
  • URLをコピーしました!
目次