ZbrushでZTLやOBJのサイズが変わる(おかしくなる)場合の正しい対処方法

(約 800文字の記事です。)

20190101164718.jpg

外部ソフトで作ったobj, fbx, STL, などをZbrushにインポートすると大きさがばらばらで困ることがある。あるときはOKサイズだったのに、同じ手順で同じものを再びインポートするとNGサイズになったりする。謎すぎる。

今回、きちんと調べて原因を突き止めて対策を立てることができたのでそのご紹介。

ネット上には断片的な情報しかなくきちんと対処法まで紹介している記事はありませんでした。有益な情報だと思うので詳細は有料記事です。 原因の分析までやっているのでよい知識になることでしょう。

理屈が分かってしまえばZbrushと外部ソフトとのやりとりで大きさの違いに悩むことはなくなります。Zbrushもプログラムなので、きちんと一定の法則に従ってオブジェクトを拡縮しています。一度理解してしまえばサイズ問題に悩むことはありません。これはZbrushユーザーにとっては重要な知識です。原因追及にかなり手間がかかりましたので、詳細はページ下に記載した有料記事にて紹介しています。

目次

きっかけ

ZbrushでZPR以外のファイルを読み込むとオブジェクトの大きさがおかしいことがよくある。objファイルなど特にひどい。位置ずれも起こる。ZTLなら変わらないだろうと思っていたが、ZTLでも大きさが変わる現象に遭遇。年始一発目の造形を止めて原因追及に走る。

ZTLでエクスポートしたのに大きさが変?

きっかけはこれ。objファイルなら確かに別のソフトで作っていることもあって、大きさが違うのは当たり前だ。だから調整するのも気にならなかった。だが、ZbrushでZTL形式でエクスポートしたファイルを後日別の作業中にインポートしたら大きさも位置も異なっていて驚いた。ZbrushスタートでZbrushに戻ったデータなのになぜ?大混乱。

そんなことがあるか!と思って色々調べていくうちに、根本的な原因が分かった。

有益な情報なので、リンク先は有料記事です。 

(執筆当時)6,372文字/画像3枚

note(ノート)
Zbrushで読み込んだZTLやOBJのサイズが変わらないようにする方法|大和 司 (約 6,300文字の記事です。) この記事は大見出し自体が重要な意味を持つため目次は有料記事内にあります。

有料マガジンには複数の記事が含まれており、1つ購入頂くと全ての記事が読めます。記事の内容はこちらの目次をご覧下さい。

3DCG考え中
ZbrushユーザーのためのTips集1「目次」 | 3DCG考え中 (約 4,700文字の記事です。) 各記事の詳細な情報はリンク先にあります。リンク先は有料記事のプレビュー記事です。記事の利便性を確かめてみてください。各記事の詳細な...
ご支援のお願い

筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

作って覚える!  ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

  • 作者:ウチヤマ リュウタ
  • 発売日: 2018/03/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

【他の関連記事を絞り込む場合】
下の カテゴリ名 タグ名 をクリックして下さい

目次