(約 2,400文字の記事です。)

Blenderはデフォルトでは必ずキーボードのキーを押しながらマウス操作しないと全てのビューポートが操作できない。だが右手だけで操作したい!BlenderでもMMDのように「マウスだけで」ビューポートの拡縮、平行移動、回転移動を行う方法のご紹介。
対象読者は全てのBlenderユーザーです。
更新履歴
2021/03/08 記事をメンテ。
毎回左手でキーボードのキーを押してられるか!
Blenderのビューポートの操作を右ドラッグで視点を回転させ、ホイールボタン(中ボタン)で平行移動させたいんだ!MMDみたいに。
しかも右クリック操作時にはそのまま右クリックとして機能してほしい。Blender 2.8ならそれはとても重要なことだ。なんともワガママなリクエストだが、実現可能だ!
Blenderのボタン設定変更で対処できる?無理!

微妙に無理(笑)特に右クリック機能がどうやっても無理だった。
ご自身でお試し下さい。
そもそも右ドラッグがBlenderでは設定の対象外みたい。設定しても効かなかった。
5ボタンマウス+メーカー製ドライバで簡易的に実現できるが

5ボタンマウスの場合はほぼメーカーのドライバ側でボタンをカスタムできる。中ボタン、右ボタンをカスタムする手もあるだろう。そこで問題になるのが「右クリックによるウィンドウの呼び出し」なのだ。Blender 2.8では右クリックで出るオプションウィンドウが重要。そのウィンドウを右クリックで呼び出したいのだ!
なんともワガママな(略
もちろん右クリック以外のボタンクリックでウィンドウを呼び出すことをよしとするならば5ボタンマウスなどでそれは実現できるだろう。
だが右クリックにこだわりたいのだ!それ+右手のみでのカメラ操作の実現に価値があるッ!
前提条件
- Windows限定です。Macユーザーは残念。
- フリーソフトを使います。導入できない環境の人は残念。
- 普通のホイール付きマウスは当然OK
- 普通のホイールマウスの側面などに2つのボタンが追加されたいわゆる普通の5ボタンマウスもOK
- 5ボタンマウスにはない特殊なボタンや追加されたホイールがあるような特殊なマウスは対応できないかも
特殊マウスでは、うまくいく場合とうまくいかない場合があります。マウスメーカー各社の実装とソフトウェアの相性があります。特殊マウスの場合は、やってみないと分かりません。(うまくいけばラッキー☆)
ダメだったら諦めてw
できるようになること
マウス操作だけで、拡大と縮小(ズーム)、平行移動(ドリー)、視点回転(パーン、チルト)、ただし右クリックは右クリックのまま。
箇条書するとこうなります。
- 右ドラッグで視点回転
- ホイールボタン(中ボタン)ドラッグで平行移動
- ホイール回転で拡大と縮小
- 右クリックは右クリックとして動作(これ重要)
- 5ボタンマウスの場合には右ドラッグ機能を4, 5番目のボタンに割り当てすることも可能(必要かどうかはさておき)
上記の操作でキーボードのキーを押す必要はありません。
設定の手順
こちらの記事をご覧下さい。有料記事です。お布施をお待ちしております(笑)

マガジンの目次はこちら。

またPC画面の右側の(スマホ・タブレットの場合は画面の下の) カテゴリ > BlenderのTips集 からもご覧頂けます。

今回の創作活動は約15分(累積 約1,186時間)
(408回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます。誰が何を買ったという情報は私には通知されませんのでご安心下さい😊
以下の商品名や画像アイコン、またはAmazonページへのリンクなどを経由して頂ければ紹介商品以外のご購入でもOKですよ~。

ロジクール 有線 マウス M500s 高速スクロールホイール 7ボタン USB ブラック 有線マウス 4000dpi M500 windows mac chrome 国内正規品 2年間無償保証
- 発売日: 2020/06/01
- メディア: Personal Computers