-
YAMATO ToolsのZbrush2019対応状況
(約 3,700文字の記事です。) 全てのYAMATO Tools プラグインについてZbrush2019で動作確認&対応完了しました。ですが主にサブツールの移動操作系プラグインには使用方法に制限ができてしまいました。特にフォルダ作成時の挙動。他は正常動作。基本的に... -
Zbrushプラグインの開発ラッシュも一端終了です
(約 4,200文字の記事です。) 1月下旬から続いたZbrushのプラグイン開発も今日で一端終了です。BTC, ViSなどの大型プラグインも開発できたし、サブツールヘルパーもリリースできた。今日、普段使っている便利機能をYT Misc Toolsとしてリリースし終えた。... -
Zbrushが使いにくいのは「可視状態」の制御に手間がかかるから
(約 7,200文字の記事です。) Zbrushを触って以来、そのポテンシャルの高さに驚いた。だが使ってみると、使いにくい。とてもとても使いにくい。出来ることは凄いのに、とにかく作業しづらい。使いにくい。何でなんだろうとずっと思っていた。そしてそれを... -
Zbrush用プラグイン Visibility Switcherの使い方の総合ページ
(約 300文字の記事です。) このページは Zbrush用プラグイン「Visibility Switcher」の使い方のリンクページです。 内容が少ないので更新履歴も兼ねています。 【更新履歴】 2020/02/16 Zbrush 2020.1.1で動作確認済み。 【使い方】 Zbrush用プラグインV... -
Zbrush用プラグインVisibility Switcher(ViS)の使い方
(約 4,500文字の記事です。) Zbrushの全ての目玉アイコンの表示状態をサブツール名に紐付けて保存し、ワンクリックで復元するプラグイン「Visibility Switcher, ViS」の使い方をご紹介。Ver.1.0.1で説明。Zbrush用プラグイン「Visibility Switcher」(全... -
Zbrush用プラグインVisibility Switcherの開発中
(約 2,900文字の記事です。)Zbrushは目玉アイコンの制御がとにかく煩わしい。今回はそこをなんとかしたい。BTCの開発ノウハウを流用して何とかできないか考えた結果、とりあえずいいところまでは来た。現在ベータ版無料公開中。Zbrush用プラグイン「Visi...
1