(約 1,700文字の記事です。)
Twitterに予約投稿機能が実装された。以下、PCのwebブラウザを使った場合の例です。
ただしこの予約投稿機能はWebブラウザ版のみの実装です。今日現在ではiPhoneのアプリ版には実装されていません。今後実装されるかもね。
予約する
このボタンを押すと投稿予定日を指定できる。
右上の更新ボタンを押して本文を確認する。
後はここを押して予約完了。
予約内容の変更
これがちょっと分かりづらかった。
空の投稿画面から再びここをクリック。
左下の予約ツイートをクリック。
(予約済みツイートだと解釈すれば分かりやすい。)
予約済みタブから予約済みかつ未送信のツイート一覧が表示されるのでその行をクリック。
これで予約投稿の作成当時の画面に戻るので、内容や日時を編集できる。
決まった時間に活動報告できる
Twitterには良い側面も悪い側面もあるが、情報収集のきっかけとしては便利なツールだ。特に即時性の高い情報の収集にはよく合う。
一方で文字数が少なすぎるのでTwitterのみで何かを伝えることは難しい。あくまでも要約の発信として利用し、詳細はリンク先へ、というのが一般的な使われ方だろう。
で、重要になるのはツイートするタイミングとも言われている。タイミングが悪いと読者のタイムラインが高速に流れる中に埋もれることもあるだろう。そんな中で、いつも一定の時間に配信されるというのは固定ファンにとっては便利だし、リピーターにつながりやすい。Twitterでも予約投稿ができたらいいと思っていたが、ようやく実装された。
私の場合は主にデイリーの活動報告日記や執筆記事の更新通知としてTwitterを利用したかったので、予約投稿でいつも○○時に通知できる、というのが欲しかったのだ。皆がRSSリーダーを駆使しているとは限らないからね。
反射的なツイートを避けられる
Twitterは後からの編集に極めて弱い。なのでかっとなったツイートなどは反省しか生まない(笑)冷静になるための時間も、予約投稿ならば用意できる。また、ツイートしたくなるときには大抵興奮している?と思うので、やはり10~15分くらいの「内容の見直し時間」があったほうが質が高まることも多い。そういう場合にも予約投稿は便利だろう。安易な誤字脱字の防止にもなる。
というわけでTwitterの予約投稿機能を是非お試し下さい。
今回の創作活動は約45分(累積 約1,684時間)
(582回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%程のお小遣いが私に寄付されます(笑)Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate