(約 1,200文字の記事です。)
ここ最近は3DCGの学習を中断してでも、Notionという管理ツールの運用方法について模索している。ワークフローの管理は、今後、何をやる上でも重要になるからだ。ここは少し腹をくくって学んでおきたい内容だと本能が囁いている。それだけ強力な武器になりそうなのだ。
対象読者はNotion初心者です。
Notionは情報収集と管理・分析に強い
Notion – The all-in-one workspace for your notes, tasks, wikis, and databases.
これは間違いない。ここで色々書きたいが、今日の日記の中に沢山書いたので省略(笑)以下のnote記事をご覧下さい。
Notionをライフログと情報収集データベースとして運用する|大和 司|note
ある程度使い込んでエッセンスが煮詰まったらブログに書く予定です。
計画的な行動にすんなりと入っていける可能性
誰もが知っているだろう、PDCAの重要性。だが、ぐるぐる回せている?いつの間にか忘れていたりする(笑)だがNotionではそれをすんなりできそうなのだ。無駄を廃し、やりたいこととやるべき事に集中できそうなんだ。
3DCGはとにかく勉強量が多い。最新の情報も多い。それらを効率よく収集し、取捨選択し、自分の血肉にしながら創作活動を続けるためには、ワークフローの管理は重要だ。これまでのように直感的に、ちゃらんぽらんではいられない気がしている(笑)それはそれで自由で楽しい時間だったけれども、そろそろ飽きてきた。
今回の創作活動は約30分(累積 約2,317時間)
(706回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)

- 作者:メンタリストDaiGo
- 発売日: 2018/10/19
- メディア: Kindle版