(約 1,200文字の記事です。)
GoBを支援するプラグインを作っていて、行き詰まりと大きなブレークスルーを体験したのが数時間前。そういやGoBはアプデが進んでいるのかな?と思って調べてみた結果。
アプデが進んでいた
私が使っていたのは3.0台だった気がするが、気が付けば3.2台になっていた。
Blenderのプリファレンス>アドオンからGoBを探して最新版に更新してみるといい。再起動後に適用される。
以前はフラットシェードかスムーズシェードかを選ぶ項目があったのだが、今は一貫してフラットシェードに強制的になる。その方がいい人が多かったためだろうね。他、ボタンの見た目が少し変わるので気になる人は赤枠線に注目。
とはいえバグが解消されているわけではなかった
残念ながらバグは解消されていなかった。なので引き続きGoB支援アドオンを開発中。
詳しくは言えないが、GoBが持つ本来のバグ無しの威力を当プラグインが引き出せる、というところまでこぎ着けた。ZbrushからBlenderへはわずか2クリック、BlenderからZbrushへは従来通りの1クリック。(Blender上の「Zbrushへエクスポート」ボタンワンクリックである。)
1つのサブツールだろうが複数のサブツールだろうが、問答無用に元のツールにリンクする。同じサブツール名を保ったまま、メッシュだけが入れ替わる。驚愕の威力。
もしGoBがバグ無しならばそうなるであろう挙動を、GoB Assistantプラグインは実現させることができる。
今後の情報にご期待下さい。
今回の創作活動は約30分(累積 約1,643時間)
(577回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%程のお小遣いが私に寄付されます(笑)Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate