(約 2,500文字の記事です。)
プラグインを海外にも公開しようと思い、ArtStationとGumroadで迷って、最初はArtStationにしたものの、売上明細に疑問点があったために問い合わせ、返答内容に納得できなかったのでGumroadに切り替えた話。ArtStationでご自身の作品を出品しようと思うならば、かなりの割合をArtStationに持って行かれることを覚悟した方がいい。
ArtStationの罠
とりあえずProアカウントにアップグレードした。1ヶ月だけ試そうと思って15ドルを支払う。高い。Proならば8割は売上が確保される、という風に読めた。これは罠である。
25ドルで出品。出品したのは日本ではBOOTHで購入できます。
ZbrushとBlenderを連携させるZbrush用プラグイン「GoBアシストツール」(Windows専用) - - BOOTH
で、実際に最初に1つ売れた結果がこちら。売上明細である。
全然明細になっていない明細書
- なんで売った当時の「価格表記がないの?」
- 何が引かれたのか内訳がサッパリ分からない
- なぜ8割を下回っているの?
売上明細になっていない(笑)頭に来たので直接サポートに問い合わせた結果、何とも訳の分からない回答だった。
8割を下回る理由は「決済手数料を売り手が負担しているから」
カード払いならば決済手数料、PayPalならばその利用手数料を売り手の売上から差し引くとのこと。これがProcessing feesというらしい。規約に明記されていなかったが、そういうことだそうです。規約ではProcessing feesを計上したあとの金額を支払う、と書いている。計上したあと、だそうです。差し引くとは明記していない。汚いw
なのでマーケットプレースで売れた場合は売値の8割が手に入ることは絶対に有り得ません!8割を切ります。
また利益の最大提示額はマーケットプレースではなくてブログサイトから直接買われたときのMax 95%が「微妙に加味されている?」ような謎の数字であり、はっきり言って何の信憑性もない謎の数字です。釣りですw マーケットプレースから売れれば売上から手数料を引かれたものの8割なので、提示された数字は全く意味を成さない。釣り。
売上明細に当時の販売価格の記載なし
この段階でArtStationをメインにすることは止めました(笑)いくらで売って、どれだけ手数料が引かれ、結果の収益はいくらか?というのが明記されるのが明細書でしょ?それがなくていきなり「この商品であなたが稼いだ収益はこれだけです。ど~ん」と示されても、それもはや明細でも何でもない。
本当はもっと色々問い合わせたのだが、返答内容が、「For your item specifically, the processing fee was $25 -$1.28(processing fee) - 20%(ArtStation cut) = $18.98 (your earnings).」だったのでもはや諦めた。明細書に25ドルが記載されていない以上、あとからどうやって計算しろというのだ(笑)そしてProcessing feeも明細書に記載されていないのにどうやって計算しろと?
もうえぇわ、という漫才の突っ込みしか出てこなかった……。
完全に信頼性を失ったので、ArtStationはGumroadへの誘導のための窓口(広告手段)として活用することにしました。もちろん売れてもいいのですが、手数料を補うために2~3ドル割高にせざるを得ない。もちろんGumroadリンクもしっかり記載。
というわけでArtStationで出品を考えている人は、最低でも2割は持っていかれることを意識した方がいい。非Proアカウントならば3割は持っていかれます。
他社状況
- BOOTHなら5.6%+22円
- noteはクレカ決済時15%+270円
- GumroadはPro(月額10ドル)で3.5%+0.3ドル、非Proで8.5%+0.3ドル、ただしPayPalで日本円にして口座受け取りするためにはPayPalだけで8.1%+290円取られる
- (要約するとGumroad(+PayPal)はProで約12%、非Proで約17%)
ArtStationはPro(月額10~15ドル)で約20%、非Proで約30%持って行くね。割高感が半端ない。
数字の詳細は各自でご確認下さい。うろ覚えのざっくりしたご紹介のみです。
ArtStationを利用するときに気を付けておきたいポイントです。売れてみて収益が少なすぎることを分かった上で使うのがいいでしょう。
今回の創作活動は約45分(累積 約1,854時間)
(604回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate