伝えることの難しさ
直接会って話せれば一番いい。効率的だ。伝わる情報の密度も濃い。次はビデオ通話、その次が電話だろう。だがスクショなどの共有ができない電話だと、一気に難易度が上がる。
逆に図や動画を共有できても、コミュニケーションが文字だったりチャットだったりと、タイムラグがあるメディアになると、これまた時間効率が大きく落ちる。
細かいことを丁寧に伝えようとすると文字数が増える。
読み手は気合いを入れないと最後まで読めない。だが最後まで読まないときちんと理解できない。読めば理解できるところを、途中で放り投げちゃうから理解できない。そうなると、文字ベースでは短絡的な表面的な簡単なことしかサクッと伝えられなくなってしまう。情報の陳腐化。低レベルの情報、低品質な情報になる。Twitterではよくそういうものを目にする。薄っぺらい情報とも言える。