(約 3,700文字の記事です。)
25%OFFの春セール中!そこで多くのクリエーターがオススメするBlender用有料アドオンを色々探してみた。ネットで検索してよく出てくるオススメ有料アドオンの中で「これはよさそうだ」と思ったものをピックアップ。(詳細は各自公式サイトなどをご確認下さい。)
- 今週中は25%オフセール中
- アセット管理に便利そう
- 平面上にピタッと整列
- ハードサーフェスモデリングに便利
- 適用済み角丸ベベルを再編集できる魅惑の機能
- 何度でも張り直せるデカール
- 番外編(春のセール対象外、無料、あまりオススメではないがご紹介程度のアドオンなど)
- 最後に
今週中は25%オフセール中
なので、高いアドオンはセール中に買うと少しお得です。ただし主要なアドオンのみが対象であり、値引き対象外のものもあるのでマーケットでご確認下さい。
Blender Market | A Unique Market for Creators that love Blender
アセット管理に便利そう
実は購入検討中です。多分買う予定です。というかBlenderでアセット管理するアドオンはこれくらいしか見当たらない。GoBと組み合わせればZbrushのアセット管理にも便利そうだと思っている。
Asset Management - Blender Market
平面上にピタッと整列
2,3クリックで簡単にオブジェクトの底面や側面をワールド原点の平面上などに揃えられる。他にも任意のメッシュ上の平面上にピタリと配置することができる。
等間隔整列などはできない。あくまでも指定面の上にフィット移動するのみ。上記のアセット登録前に底面をワールド軸の平面上に揃える際に便利そう。
Pro Align Tools - Blender Market
紹介記事はこちら。
Blenderの有料アドオン「Pro Align Tools」を使ってみた - 3DCGで何をどう作るか考え中
ハードサーフェスモデリングに便利
Fluent - Stressless modeling tool - Blender Market
大御所にはボックスカッターとかハードOpsとかあるが、高機能すぎて複雑化の傾向が。対してFluentはシンプルに実用性を追求しているので使いやすい。
使い方記事なども手前味噌ですがこちら。
Blenderのアドオン-フルーエント カテゴリーの記事一覧 - 3DCGで何をどう作るか考え中
とはいえ大御所もご紹介
高いわけじゃないから買えなくもないが、使いこなせる自信もない(笑)けどせっかくなので備忘録としてメモ。
HardOps 00987: Francium - Blender Market
BoxCutter 7.1.8 : Kukri - Blender Market
なお2セットまとめ買いならほんのちょっとだけお得。
Hard Ops / Boxcutter Ultimate Bundle - Blender Market
適用済み角丸ベベルを再編集できる魅惑の機能
ハードサーフェスモデリングをする人は必須ではないでしょうか?かなり多くの人からのオススメアドオンになっています。
何度でも張り直せるデカール
同じ作者の作品。Blender上で何度でも位置を変更して張り直しができる。これは単なる投影+ピクセルの転写という機能とは違って本質的に張り直しができる。ただし、人によっては直にテクスチャにペイント転写できればそれでいいと感じる人は、そのままSubstanceペインターに流れるという傾向もある。各自の使い方次第です。
番外編(春のセール対象外、無料、あまりオススメではないがご紹介程度のアドオンなど)
リトポで有名なアドオンだけれど
こちらは高額なアドオンなので値引き額が大きいのでお得感がある。だが、数ヶ月経っても未だにベータが取れずいつ正式版が出るのか?という疑問があるので番外編に入れました。
とはいえ、先行で投資しておく&ベータでもそこそこ使えればいい、と言う人は買っておいてもいいかもしれない。
RetopoFlow 3 - Retopology Toolkit for Blender - Blender Market
(個人的にはだんだんと手動リトポの必要性を感じなくなってきている。ZbrushユーザーならばZRemesher、他にQuad Remesherでの自動リトポでもいい気がしている。)
ただし超絶ローポリならばやはり手動リトポは必要そう。このあたりは各自判断のこと。
回転の中心を簡単に変更
セール対象外なので、いつ買ってもいいので番外編として。
Pivot Transform 2.0.3 - Blender Market
照明操作に便利そう
こちらは無料で無制限の体験版があるのでまずはそちらを試すべし。寄付の意味合いが強い有料アドオン。
Gaffer - Light & HDRI Manager - Blender Market
地形ジェネレータ
Blenderでも作れるとは知らなかった。だが需要はかなり限られていると思ったのでご紹介のみ。
最後に
Blenderの有料アドオンでオススメ記事ってあまりなかったので、主観かつ私が欲しいかも、というものに限ってご紹介しました。25%オフなので、4千円のものが3千円で買えたりします。結構大きいよ、この差は。というわけで、万人に受けそうな良さげなものに絞ってご紹介しました。後は各自情報収集してみて、便利そうなものを買ってみてはいかが?
今回の創作活動は約3時間30分(累積 約1,566時間)
(562回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate