続けること「だけ」が重要
これは私見だ。特にnoteで強く思うこと。9割の人が「理想を高く掲げる」ものの、3ヶ月も続けられずにフェードアウトする。最初のその理想論はどこに行ったんだ?って思う(笑)
もちろん、活動を続けてみれば色々変更点が出る。変更が悪いことじゃない。現実と実力差を考えて最適な方針をとれば、変更なんていくらでもある。だが、活動を止めてしまえばそれでおしまいだ。
もちろん、趣味だから「あ~、やっぱ無理そうだししんどいし、もういいや」って止めるのは有りだ。趣味だから自由にすればいい。もっとご自身に合う趣味があるかも知れない。その機会を大切にすべきだ。そのためには嫌々続けていることを止めるのもいいことだ。
続けていると見えてくるもの
たくさんある、浮いたり沈んだり、できることとできないことが入れ替わる。一難去ってまた一難。そうやってノコギリの歯みたいに、上がって下がってを繰り返しながら、続けていれば上向きだ。止めれば水平だ。それだけのこと。
間違いないことは、続けていれば上向きだ。小刻みな上下動は無視すればいい。(といっても当人にとってはそれらが色んなインパクトを与えてくれるのだけれど(笑))