結論 今すぐ致命的な問題でなければ学習中には「保留」にするのが一番効率的
学習中なのだから、全てにおいて順番に理解できるとは限らない。例外としては書籍による知恵の獲得だ。これは基本的に順番にやれば理解できるようになっているはず。だがwebなどで知恵を身に付ける場合にはそうとは限らない。後から最初の方のことが理解できたり、不正確な情報の穴埋めを後からできることもある。
つまり、学習中にはある程度知識量に自信が付くまでは「よく分からないところにはこだわらずにとにかく学習を進めてみよ」これだと痛感した。分かっていたことだが、順調に学習が進むことが多くなるとつい忘れがちだ。
また書籍での学習でも知識がすぐに定着していない場合には2周目3周目で納得できるようになることも多い。なので、結局は学習中にはある程度知識量に自信が付くまでは「よく分からないところにはこだわらずにとにかく学習を進めてみよ」だった。