(約 1,100文字の記事です。)
前回の記事でBlenderのビューポート操作はマウス1つで自由になった。
Blender 2.8でキーボードを触らずにマウスだけでビューポートを制御する方法(Windows限定) - 画力がないなら立体を作ればいい
だが、画像をレンダリングするためにはカメラのアングルを調整する必要がある。カメラそのものはBlenderの基本操作で操作できるが、どうにもまどろっこしい。UE4みたいにWASD操作できないか調べてみたら、できると言えばできる。今回はホットキー一発で一時的にWASDでカメラを操作する方法のご紹介。
情報収集している暇がない、手順だけ早く知りたい、という人のための記事ですので、詳細は有料記事です。
Windows版のBlender 2.8系が前提です。他のOS版での動作については分かりません。
紹介内容
- ビューポートを一時的にWASD操作する
- カメラを一時的にWASD操作する
手順
Blenderのカメラ操作を一時的にWASD操作にする方法|大和 司 2nd|note
おまけでBlenderにZbrushスタイルと同じ操作感で複数のカメラアングルをタイムラインに登録する方法。
Blenderで複数のカメラアングルをタイムラインに保存する|大和 司 2nd|note
マガジンの目次はこちら。
ZbrushユーザーのためのBlender2.8系Tips集|大和 司 2nd|note
またPC画面の右側の(スマホ・タブレットの場合は画面の下の) カテゴリ > BlenderのTips集 からもご覧頂けます。
今回の創作活動は約15分(累積 約1,193時間)
(411回目のブログ更新)