(約 1,600文字の記事です。)
Blenderのビューポートの操作を右ドラッグで視点を回転させ、ホイールボタン(中ボタン)で平行移動させたいんだ!MMDみたいに。しかも右クリック操作時にはそのまま右クリックとして機能してほしい。Blender 2.8ならそれはとても重要なことだ。なんともワガママなリクエストだが、実現可能だ!詳細な手順は有料記事です。
Blenderはデフォルトでは必ずキーボードのキーを押しながらマウス操作しないと全てのビューポートが操作できない。今回は、マウスだけでビューポートの拡縮、平行移動、回転移動を行う方法のご紹介。
毎回左手でキーボードのキーを押してられるか!
これです。マウス1つで全部のビューポート操作をしたいんです。具体的にでききるようになることはこちら。
Blenderのボタン設定の変更は?
ご自身でお試し下さい。そもそも右ドラッグが操作対象外みたい。
5ボタンマウス+メーカー製ドライバで簡易的に実現できるが
5ボタンマウスの場合、ほぼメーカー側でドライバがあって、ボタンをカスタムできる。そこで中ボタン、右ボタンをカスタムする手もあるだろう。そこで問題になるのが「右クリック」は右ボタン以外でクリックすることになる点。Blender 2.8では右クリックで出るオプションウィンドウが重要。右クリックだけは右ボタンのクリックで実現させたいのだ。
できるようになること
マウス操作だけで、拡縮(ズーム)、平行移動(ドリー)、視点回転(パーン、チルト)、ただし右クリックは右クリックのまま。
箇条書するとこうなります。
- 右ドラッグで視点回転
- ホイールボタン(中ボタン)で平行移動
- ホイール回転で拡縮
- 右クリックは右クリックとして動作(これ重要)
- 右ドラッグは別のマウスボタンで再現可能
- できれば5ボタンマウスを推奨(もちろん普通のホイールマウスでも実現可能ですが)
上記の操作でキーボードのキーを押す必要はありません。
前提条件
- Windows限定です。Macユーザーは残念。
- フリーソフトを使います。導入できない環境の人は残念。
- ホイールマウス+2ボタンのいわゆる普通の5ボタンマウスならOK
- 5ボタンマウスにはない特殊なボタンや追加されたホイールがあるような特殊なマウスは対応できないかも
手順
こちらの記事をご覧下さい。
Blenderでマウスだけでビューポートの視点を変える(Windows限定)|大和 司 2nd|note
マガジンの目次はこちら。
ZbrushユーザーのためのBlender2.8系Tips集|大和 司 2nd|note
またPC画面の右側の(スマホ・タブレットの場合は画面の下の) カテゴリ > BlenderのTips集 からもご覧頂けます。
今回の創作活動は約15分(累積 約1,186時間)
(408回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate