今日こそはエレノアさんを1カット作ろうと思って開発したての「YT Fast Camera Switcher」を使っていたところ、カメラが時々ぶっ飛んでいく。これはバグだな、と分かってから解決するまでとても長かった。今日は愚痴の日記と、多少進んだ絵を少々。
論理的に正しいスクリプトがなぜか意図したとおりに動かない
これが一番困るバグ。どう見直してもスクリプトにミスはない。だが意図した通りに動かない。結構悩んだ。数時間潰れた。で、結局Zbrush側の謎仕様による謎の制限による影響だった。これが分かったときには、このプラグインを開発中止にしようと思ったほどだ。どうやっても無理。本家側の制限ならお手上げだ。
だが、諦めなかった。だって、どうしても使いたかったから。ホットキーワンクリックでカメラアングルをぱっぱと変えられるなんて、自分で作る以外手に入らないから。で、粘りまくった結果、解決の糸口が見つかった。
どうやらズームインしすぎるとカメラアングルが再現できないらしい
そこで破綻する。なのである程度カメラを引くと安定している。その閾値を調べた。見つかった。ビンゴ。なので、その閾値以上にズームしようとした際にはエラー表示で止まるようにすればおかしな事にならない。ビンゴ。その実装でカメラがぶっ飛ぶ現象は解決。
で、ここまでの試行錯誤でメモリアクセス関連も見直した結果、それも功を奏したらしく、カメラ切替え動作が安定した。変なカメラアングルに飛ぶこともなくなった。
ようやく意図した通りに安定動作したのだ。今日は疲れたので明日修正版をリリースしてBOOTHサイトを復活させます。
エレノアさんの唇
この口を少しだけ修正しようとしてバグフィックステストでいじりまくった結果、妙にリアルな唇になってしまった。多少デフォルメに戻した。
ホントはBlenderとリグの勉強を進める予定が。残念。だがこのプラグインが正常に使えるようになって良かった。細部を詰めるのに沢山眺めて沢山ブラッシングするから、これがないと時間ばかりかかってしょうがないのだ。スカルプトばかりしてもいられないので。
今回の創作活動は約15分(累積 約1,009時間)
(359回目のブログ更新)