(約 800文字の記事です。)
カテゴリを階層化してコンパクトにした。過去の全記事300個を処理するのは大変だったが、その甲斐あってとてもコンパクトになった。最初からこうしておけばよかったね。
カテゴリがどんどん膨らんで縦に長い
これが困りものだった。ホバー目次を設置したからサイドバーはなるべく縦にも短くなって欲しいのだ。確かに今までは縦に長すぎた。
確かに長い。そして見づらい。自分でもよく分からなくなってきた。
階層化の実装後
こうなりました。
展開時のイメージはこちら。(画像は1画面に納めるために折り返した図です)
スッキリ。
過去の全記事を処理するのはとても大変だった(笑)1つずつ手打ちで修正だから。何千回クリックしたんだろう……。
折りたたみ機能の実装で大変だったこと
こちらの方のコードを使わせて頂いた。感謝。
【はてなブログ】公式パンくずリストの階層化とカテゴリーのアーカイブ表示を行うブログパーツを作りました - 小さな星がほらひとつ
なお、当ブログのテーマはNakedというテンプレをベースとしているのだが、これはカテゴリにマウスを持っていくとふわっと移動するのだ。これが嫌で、普通であってくれればよかったのだが、これを元に戻すのに苦労した。次いで上記のコードをインストールした際に、その制御に関する記述があったのに気がつかず、何度CSSコードを変えても一向に反映されないというトラブルにかなり時間を取られた。何とか根本的な対策ができて一安心。そこからの記事整理だったから頭が痛くなった。
だがこれでだいぶ見やすくなった。
その他の雑記
記事の一番上に記事の文字数を入れるようにした。自動とかは探したけど無理みたい。なのでUPする直前のエディタの文字数を見て手入力。Phrase Expressを使って半自動入力だけれど。
ちなみに毎回最後に入れている色んな数字のカウントもPhrase Expressによる自動計算&自動入力です。いちいち電卓叩いてられない、リズムが狂う。
Phrase Expressに興味のある人はこちら。個人利用なら無料です。ただしプログラミングになれていないと苦労しそう。(やる気があればできる、慣れの問題)
PhraseExpressを使って特定フレーズに累積の連番を付けるカウンタ機能 - 3DCGで何をどう作るか考え中
忙しいと言いつつもここまでやってしまった。終わる終わる詐欺も甚だしい(笑)明日からは本当に忙しい。
今回の創作活動は約15分(累積 約858時間)
(258回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate