(約 1,500文字の記事です。)
駄文です。実はテンプレを変更しようと思って気に入りそうなテンプレを探した結果、めちゃくちゃ時間かかったのに、ついにお気に入りが見つからず、元に戻ってきた。
私の要求
- リンクの文字列がカラーであること。下線があればいいが、なくても我慢する。
- タイトル行がきちんと強調されること。フォントが太くて大きいだけではだめだ。
- 各記事の日付、カテゴリ欄が分かりやすいこと。
- できればカラフルであるのが望ましい
で、探しまくったわけだ。シンプルなのが多い。だがそうなるとリンクが控えめカラーになる。目立たない。わかりにくい。かといってIEやネスケ時代のような真っ青文字列も嫌だ。
また、シンプルになるとタイトル行も太字+大きめフォントで済ます。noteと変わらなくなっちゃうよ。
よさそうなのが1つあったんだけど、これ、記事の「編集」ボタンが思いっきり「日付」に被ってポップアップするのね。見づらい。
カテゴリ欄はどうしても灰色系ばかりだ。運がよくて鉛筆アイコンに色が乗っているくらい。
なので、どうやら私のニーズははてなブログのテンプレの真逆のようです。
で、結局ブログを始めた時にこれでいいじゃん、と決めた公式のテンプレに戻ってきた。ただ、背景を無地の落ち着いた色にしたら少しは変化した気がする。今まではガチャガチャし過ぎていた。でも今のテンプレは、3色使っているのでカラフルだ。目立たせたい項目に色があるからいい。リンクもカラーで下線付き。
惜しいのは公式のテンプレはレスポンシブ非対応なのでスマホで見ると真っ白+黒文字+リンクカラーの超シンプルなものになる。が、諦めた。レスポンシブなテンプレで私の要求を全て満たすものはなかった。カスタム必須になってしまう。そこまでする気力がもうない。
なんで文字に色を付けるだけなのにこんなに大変なの?
目次の項目はカスタムした方がよさそう
今回の件で、目次にはCSSをちょっと工夫することで、あえて文字列として(目次)と打ち込まなくてもいいことが分かった。他のテンプレではINDEXなどという文字列を自動表示させている。なので本文中にはコンテンツを意味する英字を打ち込むだけだ。そのほうがスマートだ。公式のシンプルテンプレにはそこまで気が利いていないから、手動で(目次)と入れていた。
もちろんスタイルシートの知識を手に入れて自分でカスタムすればカラフルにできるのだろうが、もう疲れた。ブログにそこまでできない。中身のほうが重要だ。
確かに流行のテンプレを使えばシンプル路線になるが、似たり寄ったりなサイトになるのも確かだ。なので、ここは思い切り自分のワガママ、好き放題にやろうと思う。カラフルさを保ちつつも、シンプルに。ごちゃごちゃさせない。情報の検索はトップページからの誘導ではなくてばっさりGoogle先生任せにするよ。そこでヒットしなければ縁がなかったと言うことで。
はてなブログProにしたからと言ってごちゃごちゃさせない。ホームページ化させることも可能だろうが、そこまでする意味があるだろうか?Authorに興味があると言うよりも記事に興味があるだろう。あまり欲張らずにシンプルにしておきたい。
今回の創作活動は約30分(累積 約856時間)
(255回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate