(約 1,900文字の記事です。)
Zbrush関連のお役立ち情報の置き場所として始めたはてなブログも、1年近く続き、Zbrushが生涯の趣味として自分の中で確立した。なのではてなブログをPro化しました。ムームードメイン様から独自ドメインを購入してはてなブログに設定しました。いくつか躓いたところがあったのでその日記。
- ブログを本格的に続けていきたいから
- とりあえずははてなブログの1年プランを購入
- はてなブログで~.jpであってもCNAMEレコードはhatenablog.com
- ドメイン登録には15分以上かかるらしい
- はてなブログProへは自動でリダイレクト
- これからコツコツとデザインテンプレートのカスタマイズ
- マネタイズ方法も少しずつ導入
ブログを本格的に続けていきたいから
これだけしっかりと続いてきたわけだから、自分のブランドとして育てようと思ったってのが大きい。あと、やったことないけどアフィリエイトとかアマゾンアソシエイトとかにも興味がある。やりたいことを続けて(少額でも)マネタイズにもなるのならやらない手はない、ということで、そういうこともぼちぼちやってみようか、ということで独自ドメインを購入。
実はかつてライブドブログ時代に1度ムームーからドメインを買って運用してみたのだが、全てが微妙だったので更新せずに破棄していた。今回新たに取得。ちなみに当時は.netの方が安かったのだが今見てみると.comのほうがやや安かったのでそれにして購入。なので手順とかそういうのは何となく覚えていた。
とりあえずははてなブログの1年プランを購入
2年プランでもいいんだけれど、初回だし、ドメイン購入代もかかったから初期投資を抑えるために1年プランで。クレカ購入だと、更新時付近で2年プランを買えば切り替わり時に自動的に2年分更新されるみたいなので安心。なにらやかつて、はてなポイントでしか買えなかった時代には一悶着あったらしいが、今はクレカで普通に普通の対応で普通に買える。古い情報は困る。
はてなブログPro+独自ドメインの記事は沢山web上にあるから探してみてくれ。
で、いくつかハマったことのメモ。
はてなブログで~.jpであってもCNAMEレコードはhatenablog.com
私の無料はてなブログの時のドメイン名はこれ。
んで、どこかのHowTo記事に従ってムームーの設定で素直に~.jpを入れたらいつまで経っても反映されない。
?と思ってはてなブログの設定ページの?アイコンを押すとこんな記事が。
で、これに直してみた。(末尾にピリオドは要らないらしい)
ドメイン登録には15分以上かかるらしい
でも反映されない。調べたところ、ドメイン登録には15分以上、場合によっては数時間もかかるらしい。なので、ここでぼ~と待たずに、はてなProの特有の機能を試したり、気分転換にテンプレートを変えてみよう。意外とお気に入りのものを探すの時間がかかるので丁度いい。
で、テンプレート選びが終わったタイミングで再びトライしたらあっさり設定できた。
はてなブログProへは自動でリダイレクト
特に何もしなくても以前の~.jpで書いた記事がそのまま今の新しいwwwリンクにリダイレクトされている。(これがWordPressなどだと自分で何とかしないといけないらしい。)
何もしなくてもこれまで投稿してGoogleにIndexされている実績をゼロにせずにそのまま独自ドメインに持って行けたってのは大きい。当面ははてなブログ以外のサービスに移る気はないのでこれでいいや。それよりも快適な執筆環境と閲覧環境が安心して維持できるほうがいい。
これからコツコツとデザインテンプレートのカスタマイズ
シンプルでお気に入りにものがようやく見つかった。これから少しずつカスタムしよう。今はまだシンプルすぎる。
マネタイズ方法も少しずつ導入
まだGoogle アドセンスだとかAmazonアフィリエイトとかさっぱり何もやっていないが、しばらくこのドメインで運用してから色々申請&設置してみようと思う。
引っ越しなどでばたばたが収まった頃でいいかなと思っている。
今回の創作活動は約30分(累積 約855時間)
(254回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate