(約 1,800文字の記事です。)
終わりのつもりが必要だったのでもう一つ作ったプラグインです。
ずばり、「サブツールを別のツールにバックアップ」というツールである。
Zbrushのサブツール操作プラグイン「YT Subtool Helper」 - YAMATO Tools - BOOTH
前置き(読み飛ばしてOK)
……プラグイン作りが終わったはずだった。なのでようやくZbrushで何かを作るためにZbrushを触っていて思った。Zbrushではアンドゥ出来ない操作がかなりある。その度にいちいちクイックセーブや名前を付けて保存なんかしていてはテンポが悪すぎる。しかもそれで復元しようと思うとプロジェクト全体の復元になる。小回りがきかない。
ずばり、「サブツールを別のツールにバックアップ」というプラグインである。
ツールがバックアップ用サブツールで溢れかえる
Zbrushではアンドゥのできない作業も多い。そのたびにサブツールの複製が増えていく。ツールの中身がバックアップ用のサブツールで溢れる。これは困った。だからZbrushでは後半に進むにつれて作業効率がどんどん落ちるのです。サブツール探しの時間が増えていくので、時間の割に作業が進まない理由もこれ。
もっとシンプルに、サブツールのバックアップが取れればいい
サブツールのバックアップを別のツールに簡単に置ければそれでいいんだ。サッと置いておけばいい。でも今のZbrushではサブツールのコピーすらも面倒だ。
1.閉じたフォルダをクリックして開いてから、 2.コピーボタンクリック、 3.別ツールをクリック、 4.コピー先の上下位置クリック、 5.ペーストボタンクリック、 6.作業中のツールをクリック、 7.フォルダを閉じる、
面倒すぎる。なので急遽プラグインを作ることにした。
ホットキーワンプッシュで他のツールにバックアップを転送
転送先はこのようにツールNo.で指定します。
自作サブツール1個目のNo.48~100まで対応。
転送先をメインのツールにすればバックアップから複写して復元することになります。
作者が欲しかった機能だから、とても便利です。
これで気兼ねなくアンドゥ出来ない操作前にさくっとコピーを作って作業を継続できる。
転送先も固定ファイルに保存&読み込み可能なので、翌日の作業の続きもスピーディー。
メインのツール内にはバックアップ用サブツールがないのでスッキリ
これな!これで常にメインのツールには本番用のOKパーツしか残らないから、無駄にサブツールが増えなくていい。つまり、作業効率が下がりにくいわけです。ホットキーワンプッシュでいつでも気軽にバックアップを残せるというのが地味に効いてきます。
Zbrushのサブツールバックアップ管理に困ったら一度お試し下さい。
サブツールを別のツールにバックアップ(サブツールのコピー転送)
Zbrushのサブツール操作プラグイン「YT Subtool Helper」 - YAMATO Tools - BOOTH
今回の創作活動は約15分(累積 約764時間)
(192回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)

- 作者:榊 馨
- 発売日: 2016/04/26
- メディア: Kindle版