(約 2,300文字の記事です。)
ようやくBOOTHにてBack To the Centerプラグインを公開しました。無料です。寄付歓迎です。
Zbrush用プラグイン「Back To the Center」(斜め配置したパーツを最短ワンクリックで左右対称編集) - YAMATO Tools - BOOTH
基本的な使い方はこちら。
前回からの続き。
なぜ無料?
最初は有料公開するつもりだった。そのための機能制限版の体験版を作って公開したくらいだから。
でも、考え直した。理由はいくつかある。
そもそも完成版を使ってもらわないと価値が伝わらない
前に公開した機能制限版では、確かに機能や操作感を体験できるが、これを実際に使って「助かった」「役に立った」「凄い」というような感動はあり得ない。それがネック。
色々使ってもらった「これマジ凄い、凄すぎる」と感じて頂けた方からは寄付を頂きたいと思っている(笑)実際凄いツールだと思うよ、自分で言っても凄いツール。代わりになるツールやプラグインがあったら教えてください。唯一無二じゃないかな?
人の善意は本当にあるのか?
これを確かめてみたいという思いもある。
BTCプラグイン、機能を考えると数千円の価値はある。少なくとも千円、二千円じゃない、と思っている。
目先の利益で囲い込むよりもツールを広く知ってもらおう
なんだかんだ言って細く長くZbrushを楽しむつもりなので、Zbrush関連でツールが知られることは何かしらのメリットがありそうなので。それがどんなメリットなのかはさっぱり分からないが、
囁くのよ、私のゴーストが。
という適当な理由で無料公開化。
無料なのでサポートやサービスについて深く考えなくていい
ぶっちゃけ個人の創作物を公開しているだけなので、それ以上について付き合わなくてもいいという気楽さ。
できるだけ対応はしたいですが、それは今後の自分の時間次第。
今後の活動方針
BOOTHのサイトの充実
今回初めてBOOTHというサービスを使ってみた。作品販売と言うよりも寄付回収システムとして利用している。BOOTHは英語も対応しているので、英語用ページを作って海外のクリエーターにも利用してもらおうと思っている。海外は日本よりも寄付の考え方が広まっているので、海外の理解ある太っ腹クリエーターから寄付がもらえることを期待しつつ。
使い方サイトの充実
今は暫定的に最近のブログのURLをBOOTHに張っているが、ちゃんとした使い方サイトも作りたい。ブログの1記事をそれにしてBOOTHに貼るのが一番管理が楽かな?と思っている。
慣れちゃえば、
- 左右方向に該当する直線をトランスポーズで引く、BTCP実行
- 前後方向に該当する直線を引く、BTCP実行
- 中心点をクリックしてBTCP実行
- 左右対称編集を終えたらBTCP実行し手元に戻す
たったこれだけ。やってることは4ステップ。だがこの各ステップに使いやすさを極限まで追求した気遣いが込められているのよ。
自動回転をユーザーに問い合わせたり、カメラ位置をそこはかとなく正面からちょっとだけ斜めにした位置からのビューにそっと変更していたり、中心に移動後には真正面にしてそっとX軸対称ブラシをONにしていたりとか。優しさに溢れていますよ、ホント(笑)
愛情たっぷりで育てました。愛です、愛なのです。チープでうさんくさくても、最後はこれです、これだと思うのです。祝杯で酔ってます。
ブログも英語対応ページを作る
使い方サイトの別の記事には英語版のものも用意したい。やはり海外クリエーターに優しくありたい。寄付という名の下心の元に(笑)英語を自分のために使う貴重なチャンス。英語も含めて、道具は使おうとしたとき初めて真価を発揮する。Zbrushもそうだけどね。って全然Zbrushで作品作りしていない。コーディングばかりだ(笑)
人生にメリハリができはじめた気がする
BTCプラグインを中心に、何だか色々メリハリが出てきた気がする。Twitterでも初めてたくさんリツイートされたし、スキもたくさん頂いた。こんなことは初めてだ。
とりあえずこれからもBTCPのメンテを中心に楽しい日々が送れそうだ。ぼ~とYouTube見たりnote眺めたりする必要はなくなった。自分にとっての楽しい活動が増えた。
これが有料公開だとこういう気分にならなかったんだろうな。何か清々しい。
BTCシリーズの開発話はこれにて一端終了
さて過去数回分の記事を相互リンクでつないできたシリーズも一区切り。これ以降はカテゴリ「BTC」で検索してください。
今回の創作活動は約15分(累積 約735時間)
なんだかんだで創作累積時間が700時間を超えていた。今気付いた。ここ数十時間はコーディングとブログの更新分だが。早く自分でもZbrushいじりたい。
(162回目のブログ更新)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
- 作者:HOPBOX福井信明
- 発売日: 2017/12/23
- メディア: 単行本