(約 1,000文字の記事です。)
Zmodelerを使うと突然キャンバスの縦幅が小さくなる。たった1つのブラシが画面上部に表示されて、画面3cmほど占有する。ただでさえ縦幅が足りないキャンバスなのに、ますます狭くなる。今回はその緩和方法をご紹介。
このバーそのものをなくすることは出来る。ただ、不都合が起こる。Zmodelerなら1つのブラシしかないが、IMMブラシではここに複数のブラシが表示されるからこのバー自体を非表示にすると、そのブラシの選択切り替えが出来なくなる。
(一応、バーの消し方)※初心者にはオススメしません
Mキーを押せばIMMブラシの一覧をポップアップ表示させることができるので中級者以上の場合にはこの項目で非表示にさせてMキーを使うのもありだ。
バーを画面の左か右において縦にブラシを並べるならいいんじゃね?
画面の場所のスライダーを動かしてみればわかるのでやってみて。
するとこうなる。あとは青の部分をドラッグするとさらに細長く出来る。
(画面は全て右側にToolを表示させた状態の16:9のディスプレイの例です。ですが、以下、全ての画像ではToolのある右側部分をカットしてます)
最終的にこうなる。
左が初期、右が現在。
こうして比べるとだいぶ違う。これでも同じディスプレイだからね。二回りくらい違うね。ZmodelerやIMMブラシを使っても、このように最も広い上下幅のキャンバスで作業できるぞ。
変更後にはPreferences > Config > Store configを忘れずに押すこと。
なお、バー位置は保持されるが、バー幅はZbrush再起動で元に戻ってしまうので、都度ドラッグしないといけない。面倒だがしかたがない。
で、このキューブは何なの?
2019/05/09追記
これはナノメッシュと言う機能を実現させるためのサンプル用のメッシュ。Zmodeler操作では全く使わないけれど、ナノメッシュと言う機能を実行するとこのキューブが呼び出される。なのでテンプレートとしてデフォルトで入っているサンプルメッシュなのです。ナノメッシュと言う機能を知らない、または使ったことがない人(私)にとってはずっと謎のオブジェクトだった(笑)
今回の創作活動は約30分
(累積 約662時間)
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)
- 作者:HOPBOX福井信明
- 発売日: 2017/12/23
- メディア: 単行本