(約 400文字の記事です。)
マウスの中ボタン(ホイールボタンのことね。)は、人差し指の付け根にとても負担をかける。結果、その部分が腱鞘炎っぽくなる。
(注、一般的ではない3ボタンマウスの中ボタンのことではないです。ホイールを押し下げるホイールボタンのことです。)
手で軽く触れただけでも痛い患部
低頻度だったり、3~4時間程度しか1日に触らないなら問題ない。だが8時間以上集中して作業する日が2,3日続くと痛み出す。普段は便利なんだが、そうなってから負担をかけないようにするのは難しい。
そうなってしまったら中ボタンを一時的に諦めるしかない。X-Mouse Button ControlやAuto Hot Keyを駆使して、中ボタン操作をALT+右ドラッグなどのように変更した方がいい。
ZbrushでALTもCTRLも使わずに視点移動させる方法(超快適) - だって画力がないんだもの!
3DCGソフトのマウス操作を統一させる方法 - だって画力がないんだもの!
私も今は、ZbrushとKeyshotではALT+右ドラッグでパン移動、Fusion 360ではちょっと実装出来なかったので、左のALTキーをマウスの中ボタンに割り当てている。
(2019/09/22 追記)
Fusion 360については最近はほとんど触っていないので執筆当時の状況がどうだったかもはや記憶が曖昧です。。。
でもそんな状況から回復すると、やはり中ボタンは便利だ。ただ使いすぎに注意。頻繁な操作は別の操作やボタンなどに割り当てるのが賢明かも知れない。
(約 400文字の記事です。)
マウスの中ボタン(ホイールボタンのことね。)は、人差し指の付け根にとても負担をかける。結果、その部分が腱鞘炎っぽくなる。
(注、一般的ではない3ボタンマウスの中ボタンのことではないです。ホイールを押し下げるホイールボタンのことです。)
手で軽く触れただけでも痛い患部
低頻度だったり、3~4時間程度しか1日に触らないなら問題ない。だが8時間以上集中して作業する日が2,3日続くと痛み出す。普段は便利なんだが、そうなってから負担をかけないようにするのは難しい。
そうなってしまったら中ボタンを一時的に諦めるしかない。X-Mouse Button ControlやAuto Hot Keyを駆使して、中ボタン操作をALT+右ドラッグなどのように変更した方がいい。
ZbrushでALTもCTRLも使わずに視点移動させる方法(超快適) - だって画力がないんだもの!
3DCGソフトのマウス操作を統一させる方法 - だって画力がないんだもの!
私も今は、ZbrushとKeyshotではALT+右ドラッグでパン移動、Fusion 360ではちょっと実装出来なかったので、左のALTキーをマウスの中ボタンに割り当てている。
(2019/09/22 追記)
Fusion 360については最近はほとんど触っていないので執筆当時の状況がどうだったかもはや記憶が曖昧です。。。
でもそんな状況から回復すると、やはり中ボタンは便利だ。ただ使いすぎに注意。頻繁な操作は別の操作やボタンなどに割り当てるのが賢明かも知れない。