(約 500文字の記事です。)
ネット上には古い情報だったり、画像が古かったりして「それどこのボタン?」となることが多かった。今回は、Fusion 360とウェブブラウザのみでobjファイルを出力できたのでその紹介。
- 画像の赤丸箇所をクリックすれば分かると思うので説明は省略(笑)
- ネット環境がないとobj出力はできないわけだね。
- ZbrushでもSTLファイルを直接読むことができるみたい。
- objのサイズが変わってしまう
画像の赤丸箇所をクリックすれば分かると思うので説明は省略(笑)
するとウェブブラウザが立ち上がるので、
画面の右端
つまり、
ネット環境がないとobj出力はできないわけだね。
あとは登録EメールアドレスにダウンロードURLが送信されるのでそこからobjをDLするといい。
(2019/03/29追記)
ZbrushでもSTLファイルを直接読むことができるみたい。
ZbrushでSTLファイルを直接インポートする方法 - 画力がないなら立体を作ればいい
(2019/01/02(水)追記)
objのサイズが変わってしまう
Fusion 360単体でSTLを出力して、オンラインの無料変換サービスでobjに変換すると、objのサイズが変わってしまうことがある。(STLのサイズが正常なので、変換サービス側のバグかも。)一方、上で紹介したダイレクトobj取得方法ではそのようなことは起こっていない。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)