(約 1,200文字の記事です。)
クロームで直前に触ったタブAと現在のタブCとを簡単に切り替えたい。タブA,B,Cは順に並んでいるのでCTRL+(SHIFT+) TABでは手間だ。
過去に触ったタブに順番にさかのぼるようにタブを切り替えたい。タブA~Cに順に触った場合、タブCからB,Aの順に切り替えたいし、その後、逆にタブAからB,Cの順に戻ってきたい。
そこで「CLUT: Cycle Last Used Tabs」というアドオンの登場。
- CLUT: Cycle Last Used Tabs
- Quick switch (default: Alt + W)
- Normal switch (default: Alt + S)
- X-Mouse Button Controlと組み合わせると快適
- 最後に
CLUT: Cycle Last Used Tabs
これを入れてショートカット操作するだけ。ショートカットキーはカスタム可能。
以下、3つのタブA, B, Cが並んでいる場合で説明する。
Quick switch (default: Alt + W)
Alt + W
Alt + Wを押すごとに現在のタブと直前に触ったタブとを交互に切り替える。シンプル。
タブC⇔タブB
Alt + WただしWキーを素早く2回押す
現在のタブと「直前の2つ前のタブ」とを交互に切り替える。ただし、直前の2つ前のタブは触った瞬間に「直前のタブ」になるため、ちょっと挙動がややこしい。
タブA,B,Cの順で触ったとする。今はタブCが開いている。
C→A→B→C、以下ループ
オススメの使い方は、Alt + Wx2とAlt + Wとを交互にする。
これなら現在のタブと「直前の2つ前のタブ」とを交互に切り替えることができる。
タブC⇔タブA
Normal switch (default: Alt + S)
過去にさかのぼるように、1つずつ順番に過去に触ったタブに切り替える。
Normal switch (default: Alt + Shift + S)
上と逆の操作。過去から現在に戻るように1つずつ順番に触ったタブに切り替える。
X-Mouse Button Controlと組み合わせると快適
上記のショートカットをマウスのコンビネーションボタンに割り当てると快適。
私の場合は5ボタンマウスの親指手前のボタンとホイールの回転とのコンビネーションにNormal switchを割り当てている。そのボタンを押しながらホイールを回すと、過去のアクセス順にタブのフォーカスが切り替わる。
X-Mouse Button Controlについてはこちらのサイトが詳しい。
私の設定。
最後に
上記に加えて「TabsPlus」
リンクを新しいタブで開いたときに現在のタブの右側で開くためのアドオン。
これでかなりFirefoxのタブの挙動に近づくはず。
まさにX-Mouse Button Controlを知らなければ出来なかったことだらけ。このソフトとたくさんのアドオンとの出会いに感謝。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)Amazonギフト券 Eメールタイプ - Amazonベーシック
- 発売日: 2010/07/15
- メディア: Ecard Gift Certificate