(約 1,600文字の記事です。)
Google Chromeでは右ボタンのマウスジェスチャが役に立たない
色々なアドオンを試したが、ブラウザのクロームでは、FirefoxのFireGestureのように右ボタンでリンクを新しいタブで開いたりバックグラウンドで開くことが無理だと判断した。厳密には、smartUp Gesturesというアドオンを使えば、一見するとそれを実現できるかのように見える。
しかし、実際には純粋なテキストリンクの場合くらいしか機能せず、画像にURLが仕込まれているような場合にはリンク先が開かない。
- Google Chromeでは右ボタンのマウスジェスチャが役に立たない
- 役に立たなかった例
- X-Mouse Button Control
- 閉じる系も実現させよう
- 何とかマウスジェスチャとして使えるレベルになった
役に立たなかった例
例えばこれ。
日本気象協会 tenki.jp【公式】 / 天気・地震・台風
このサイトの画面下の画像+文字のリンク。Firefoxでは普通に右ドラッグで新タブで開くが、smartUp Gesturesでは無反応。他に、miniGesturesも試したがだめだった。
crxMouseで左ドラッグによるスーパージェスチャーも試したが同様。smartUp Gesturesのスーパージェスチャーもだめだった。
……何も起こらない。同様に、Amazonのサイトでも商品画像を右ドラッグしても何も起こらず。
どうやらこれは、もはやアドオンの個性ではなく、クローム自体の問題な気がする。右ドラッグによる新規タブでの表示をさせないつもりだ(笑)これでは対処のしようがない。
もう諦めて別の手を考えることにした。
X-Mouse Button Control
X-Mouse Button Controlの出番である。
- リンクを左ボタンの長押し=新しいタブで開く
- リンクを右ボタンの長押し=バックグラウンドで新しいタブで開く
- いずれの場合も2秒以上長押しするとリンクオープン操作が無効
- 長押し中にマウスを移動させたら左(または右)ドラッグと同じ動作
となるように設定した。
快適(笑)どちらもクリック動作のコマンドなので確実にリンク先にジャンプする。
ついでにチルト(ホイールを左右に倒す)でタブの左右移動に設定。
完璧。
閉じる系も実現させよう
さて、新タブでのリンクオープンの問題が解決したので、後は閉じたりリロードしたりをマウスジェスチャーにする。それにはsmartUp Gesturesを利用(ただし英語)。crxMouseは何だかスパイウェアらしいので気味が悪いし、UIがお洒落じゃないから却下。
タブを閉じるジェスチャーは、デフォルトではなぜか右側のタブにフォーカスが移るので気持ちが悪い。閉じられるタブの左側のタブにフォーカスを移そう。
あと、最後の1つのタブを閉じてもウィンドウを閉じないようにする設定もONにする。
TabsPlusというアドオンを使って、クロームの現在のタブのすぐ隣の右側に新しいタブを開かせるように設定しておくと、上記の設定が生きてくる。
クロームではデフォルトではなぜか一番遠い右端に新しいタブができてしまうのが嫌。結構探し出すのに苦労したアドオンです。
全てのタブを閉じてウィンドウを残す。
Googleが関わるページにはセキュリティーの関係からマウスジェスチャーが使えません。仕様です。全閉じ後の画面やアドオンのウェブストアの画面だね。それらはマウスのボタン類にCTRL+WのキーをX-Mouse Button Controlで割り当てて回避します。
(私の場合は中ボタンを押したまま+右クリックのコンビネーションキーにCTRL+Wを設定)
何とかマウスジェスチャとして使えるレベルになった
これで基本的にはFirefox時代とほぼ同様のタブの挙動になった。あとは他の部分を別のアドオンで補えばほぼFirefoxと同様になる。その紹介はこちら。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)Amazonベーシック モニターアーム シングル ディスプレイタイプ ブラック
- メディア: Personal Computers