(約 400文字の記事です。)
アドビ製品的な、絵師的な表現ですが、同様の機能がFusion 360にあります。ただし名称が違うためぱっと見では見つけられない。
画面左のキューブアイコン(コンポーネント)を右クリックする。
(フォルダアイコンのボディではないよ、気をつけて)
- レイヤーロックみたいなもの
- ソロ表示みたいなもの
- 選択したコンポーネントにズーム表示
なお、Fusion 360を使うにあたり、コンポーネントとボディの違いはとても重要なので理解した方がいい。
コンポーネントのソロ表示みたいな機能が「アクティブ化」
Fusion 360の左側のブラウザで二重丸の記号です。
普通は最上位の階層をアクティブにして全表示状態だが、必要に応じて子コンポーネントをアクティブ化すると作業しやすい。
(約 400文字の記事です。)
アドビ製品的な、絵師的な表現ですが、同様の機能がFusion 360にあります。ただし名称が違うためぱっと見では見つけられない。
画面左のキューブアイコン(コンポーネント)を右クリックする。
(フォルダアイコンのボディではないよ、気をつけて)
- レイヤーロックみたいなもの
- ソロ表示みたいなもの
- 選択したコンポーネントにズーム表示
なお、Fusion 360を使うにあたり、コンポーネントとボディの違いはとても重要なので理解した方がいい。
コンポーネントのソロ表示みたいな機能が「アクティブ化」
Fusion 360の左側のブラウザで二重丸の記号です。
普通は最上位の階層をアクティブにして全表示状態だが、必要に応じて子コンポーネントをアクティブ化すると作業しやすい。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)