(約 800文字の記事です。)
VS
初心者が3DCGを始めるにあたりCADを選んだ場合、どちらがオススメかを検討した。
まぁ、金銭面で言うと個人利用で無料なのにフル機能が使えるFusion 360に軍配が上がることは明らかなのだが、機能面ではどうなのかと素人が対比してみた結論だけをココに記す。色々調べてrhinocerosのYouTube動画などを見たけれど、rhinocerosの体験版をDLしたいという衝動に達しなかった。
結論として2018/08/04以降に使うならば、Fusion 360で間違いはないだろう。金銭面を除いても、新規参入ならばrhinocerosのコマンドを覚える手間よりもFusion 360の使い勝手に習熟するほうが有利だろう。また、Fusion 360のほうが「常に最先端を取り込もう」という勢いが感じられる点も見逃せない。
古参で両方使える人ならば何も言うまい。
だが、初心者かつ新規参入ならば、今後の将来性を考えるのは当たり前だ。オワコンに飛び込む必要がない。今回の判断材料の一つとして、チュートリアルの充実さを挙げたい。
YouTubeで「rhinoceros」と「Fusion 360」のそれぞれについて検索してみれば一目瞭然。どちらがユーザーに支持されているかがよく分かる。
Rhinoceros - YouTube (新しいウィンドウで開きます)
Fusion 360 - YouTube (新しいウィンドウで開きます)
ご存じの通り、YouTubeに動画をUPしたとして収益が得られる人はほんのわずか。ほとんどはボランティアだ。その状況において、どちらの動画が充実しているかを考えれば、世界レベルでどちらが支持されているかが明白だ。
私はしばらく、CADはFusion 360の習熟にエネルギーと時間を投資したい。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)