(約 700文字の記事です。)
Fusion 360のスケッチ機能は、一見すると、特定の平面内でしか自由に絵が描けない、と私は思い込んでいた。
だがしかし、実はスケッチの変曲点や角のアイコン(○で表示されている点)は、実は移動ツールで奥行き方向に移動させられるのだ!!!!(ショートカットはMキー)以下の図を見てもらたったほうが早いだろう。
だってさ、スケッチを開始しようとすると「平面を選べ!」なんて言われるからさ、ついつい「スケッチは平面内でしか表現できないもの」とも思い込んじゃうでしょ?普通は。
だって、スケッチを選ぶと画面が平面的となるようにアニメーションされるんだもん。
三面図で見ても明らかに平面だね。うん。
だがしかし、スケッチを停止して、スケッチ上の変曲点をクリックしてショートカットMを押すと……
おっ!?
なんと、奥行き方向に移動できるのです。分かりやすくパイプを適用した例がこちら。
XYZの3方向どこから見ても立体的でしょ?つまり、3次元の立体的な線をスケッチにて描くことができたわけ。これによって、任意の断面形状をスイープで3次元の立体的なスケッチに沿って作ることができるのだ。
例えば、好みに合わせて適当に作った植物の蔓(つる)なんかも自在に作れる。
知恵の輪なんか簡単に作れるね。ねじったドーナツも簡単に作れることになる。
もしかしたら、断面が三角絵形状の髪の束にも応用できるかもしれない。
スケッチ=平面という概念に囚われていた自分が憎いw
Fusion 360の新たな可能性を感じた瞬間です。
筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonで何かを買うと1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)