-
Back To the Center(BTC)プラグインVer.2.6.0の変更内容
(約 1,300文字の記事です。) Zbrush用プラグインBack To the Centerプラグインを久々に修正。一部機能の変更などのマイナーチェンジです。 https://yamato-tsukasa.booth.pm/items/1197797 対象読者はBack To the Centerプラグインユーザーです。 【変更... -
BTCユーザーはYT Symmetrizerスタンダード版を無料で使えるよ
(約 2,500文字の記事です。) 1ドラッグ+1クリックでいつでも左右対称な編集ができるZbrush用プラグイン「YT Symmetrizer」(YTシンメトライザー)。これはかつて開発したZbrush用プラグインのBTC(Back To the Center)プラグインの後継プラグインです... -
Zbrushでポージング後に顔などの左右対称が崩れた場合に直す方法
(約 2,600文字の記事です。) 手っ取り早く直すためには筆者開発のZbrush用プラグイン「Back To the Center」プラグインを使えば早いのです。 https://yamato-tsukasa.booth.pm/items/1197797 元々、斜めに配置したオブジェクトの傾きをリセットして指定... -
Back To the CenterプラグインをZbrush2020用にアップデートしました
(約 800文字の記事です。) Back To the Center(BTC)プラグインをZbrush2020で動作確認しました。軽微なバグ修正と一部の機能を変更しました。 変更内容は以下の通り。 【サブツールのコピー機能の廃止】 BTCの処理過程で今まではファイル保存またはク... -
Back To the Centerプラグイン(BTC)を使ってZbrushでインスタンス置換を行う方法
(約 4,300文字の記事です。) Back To the Center(BTC)プラグインを使って、同一形状のメッシュを複数配置した後に、一部のメッシュの形を変えるだけで他の全てのメッシュを一括して同じ形に変更させる方法です。これは擬似的にZbrush内にメッシュのイ... -
Back To the Center, BTCプラグインVer.2.5.3での変更点など
(約 2,500文字の記事です。) Back To the Center, BTCプラグインのマイナーアップデート版であるVer.2.5.3を公開しました。基本機能は変わらず、大きな機能追加もありませんが変更点を簡単にご紹介致します。ようやくZbrush2019.1.2対応版となりました。... -
BTCの位置合わせ用キューブのど真ん中を選択できるようにする方法
(約 3,000文字の記事です。) Back To the Center(BTC)プラグインでは、メッシュの中に位置合わせ用のオブジェクト(Reference Object, ROオブジェクト)を仕込むという使い方がある。ROオブジェクトは一例としてキューブなのだが、以下、ROキューブと... -
YAMATO ToolsのZbrush2019対応状況
(約 3,700文字の記事です。) 全てのYAMATO Tools プラグインについてZbrush2019で動作確認&対応完了しました。ですが主にサブツールの移動操作系プラグインには使用方法に制限ができてしまいました。特にフォルダ作成時の挙動。他は正常動作。基本的に... -
チェンジザワールド軸によるワークフロー改革
(約 2,400文字の記事です。) もはや左右対称物をいつでもどこでも作って自由に配置できる。それがチェンジザワールド軸なのだ。BTCMが1つのサブツールを原点に移動させての作業だったのに対し、チェンジザワールド軸では、キャンバス全体を回転移動させ... -
Zbrushプラグインの開発ラッシュも一端終了です
(約 4,200文字の記事です。) 1月下旬から続いたZbrushのプラグイン開発も今日で一端終了です。BTC, ViSなどの大型プラグインも開発できたし、サブツールヘルパーもリリースできた。今日、普段使っている便利機能をYT Misc Toolsとしてリリースし終えた。...