-
Chromeの音声読み上げは「Read Aloud: テキスト読み上げ音声リーダー」がオススメ
(約 5,300文字の記事です。) ブログ投稿などで長文記事を書いていると、必ず推敲することになる。だが疲れてくると「誤変換や意味が分かりにくいところ」のチェックがおろそかになりがち。そこで目視だけに頼らずに、合成音声で自分の記事を読み上げさせ... -
chromeのアドレスバーの横の翻訳アイコンが消えた場合の復活方法
(約 800文字の記事です。) 英語を日本語に翻訳させたり原文を表示させたりしているうちに、なぜか翻訳アイコンが消えてしまった。不便。というわけで復活させる方法です。 【まずはここを確認】 このサイトの説明に従って、「母国語以外のページで翻訳ツ... -
iPhoneのメールアプリ Spark が即時通知しない・こない(2022年版)
(約 2,400文字の記事です。) 2022年6月に入ってiOS 15にアップデートしたSparkユーザーは必見です。手順自体はAndroidでも有効かも。 いつの頃からか通知バッジすら出なくなっていた(笑)アプリを立ち上げないと通知されない。役に立たない(笑)今回、... -
Windowsでファイルコピーするなら「TeraCopy」がオススメ(日時情報の維持、右ドラッグ対応)
(約 7,200文字の記事です。) Windowsでファイルをコピーすると、各ファイルの作成日時がコピーした日付に更新される。これが困るときがある。例えば過去のファイルを整理する際にHDD間を移動させたときなどだ。新旧入り交じっているはずのファイル群が一... -
ファイルコピー後にコピー元とコピー先の比較を行なう「Tera Copy」が便利
(約 3,900文字の記事です。) デジタルデータはコピーができるので便利。ネットでデータ転送も簡単。だがアナログと違ってデータの破損具合によっては全く読み出せなくなる。(少しの以上であれば復旧できる仕組みがあるが。)全く読み出せなくなるような... -
便利なGoogle Chromeアドオン おすすめ4選
(約 4,700文字の記事です。) 私はPCもiPhoneもGoogle Chromeブラウザを愛用している。アカウント同期させていればiPhoneで見ていた続きをPCで閲覧できたりブックマークもそのままサーバ共有になっているので色々と便利だ。 その中でもPCでの利用に特化し... -
メールアプリ「Spark」から通知が来なくなった場合の対処方法【2022年版】
(約 1,500文字の記事です。) 私はiPhoneでGmailをリアルタイム受信するアプリ「Spark」を愛用している。 https://sparkmailapp.com/ja (昔話☕)その昔、ガラケーからスマホに移り変わっていき、EメールがキャリアメールからGmailに移行するのが主流にな... -
iPhoneのChromeの履歴が同期しない(PC版Chromeの履歴に反映されない)
(約 1,500文字の記事です。) iPhoneで調べ物をしていて見かけたあのページ、ふとPC作業中にもう一度見たくなった。だがPCのChromeの履歴にはiPhoneでの閲覧履歴が見当たらない。どういうことだ?iPhone側の同期設定では履歴も同期しているのに……。 色々... -
PowerDirector 365のレンダリング出力時のフレームレートに注意
(約 7,000文字の記事です。) 以前の記事で「PowerDirector 365のカット編集後のレンダリング結果に余計なフレームが残る」という記事を書きましたが、そのバグの解決方法。 サポートに問い合わせ、指示通り色々とファイルを削除したり再インストールした... -
PowerDirector 365のカット編集後のレンダリング結果に余計なフレームが残る
(約 4,200文字の記事です。) 楽しみにしていたPowerDirector 365(Ver. 19.3.2724.0)を購入していざ使ってみると、とんでもない致命的なバグを発見した。これの検証に合計で4日間も持っていかれた。 頼むよサイバーリンクさん、ちゃんとバグを直して頂...