-
ThreadsはTwitterを超えるか?(主に引用RT機能について)
(約 3,100文字の記事です。) Meta社のThreadsを早速試してみた。Twitterの代わりになる得るのかと、個人的に気になっていた引用リツイート機能(引用機能)を検証した結果。 あくまでも2023/07/27時点での情報です。Threads自体が今後アプデにより仕様変... -
FeedbroがTwitterアカウントを読み込まなくなった
(約 800文字の記事です。) 本日、Twitterロゴが「青い鳥」から「X」に変更されました。意味があるのか? 数日前から妙にFeedbroのTwitterアカウントの新着件数が少ない。そして昨日も今日も更新がゼロとなった。さすがにおかしい。どうやらTwitter側の対... -
ファイルのアイコンやダブルクリック時のソフトが変わった場合の対処方法
(約 3,400文字の記事です。) Windows 10 PCでファイルをダブルクリックすると開くはずのソフトが、何かの拍子に「別のソフト」に関連付いてしまい戻せなくなってしまったときの対処方法。他にもソフトに関連付けられたアイコンがおかしくなった場合でも... -
ChromeブラウザでCtrl + Bでブックマークサイドバーが開く(太字にならない)
(約 1,100文字の記事です。) いつも通りWordPressで記事執筆をしていたところ、Ctrl + Bキーで太文字化できるはずが、なぜか画面の左にブックマークの一覧が出るようになってしまった。焦った😱 今回はその対処方法のご紹介。 対象読者はGoogle Chromeを... -
ChromeでGmailをフル活用する「Checker Plus for Gmail」(100円ほど)
(約 3,600文字の記事です。) Google ChromeブラウザでGmailをリアルタイム受信するためのアドオン「Checker Plus for Gmail」。無料でも基本機能は使えるしリアルタイム受信するしデスクトップ通知も出る。だが、わずか100円程度で全機能が利用可能にな... -
Chromeの音声読み上げは「Read Aloud: テキスト読み上げ音声リーダー」がオススメ
(約 5,300文字の記事です。) ブログ投稿などで長文記事を書いていると、必ず推敲することになる。だが疲れてくると「誤変換や意味が分かりにくいところ」のチェックがおろそかになりがち。そこで目視だけに頼らずに、合成音声で自分の記事を読み上げさせ... -
chromeのアドレスバーの横の翻訳アイコンが消えた場合の復活方法
(約 800文字の記事です。) 英語を日本語に翻訳させたり原文を表示させたりしているうちに、なぜか翻訳アイコンが消えてしまった。不便。というわけで復活させる方法です。 【まずはここを確認】 このサイトの説明に従って、「母国語以外のページで翻訳ツ... -
iPhoneのメールアプリ Spark が即時通知しない・こない(2022年版)
(約 2,400文字の記事です。) 2022年6月に入ってiOS 15にアップデートしたSparkユーザーは必見です。手順自体はAndroidでも有効かも。 いつの頃からか通知バッジすら出なくなっていた(笑)アプリを立ち上げないと通知されない。役に立たない(笑)今回、... -
Windowsでファイルコピーするなら「TeraCopy」がオススメ(日時情報の維持、右ドラッグ対応)
(約 7,200文字の記事です。) Windowsでファイルをコピーすると、各ファイルの作成日時がコピーした日付に更新される。これが困るときがある。例えば過去のファイルを整理する際にHDD間を移動させたときなどだ。新旧入り交じっているはずのファイル群が一... -
ファイルコピー後にコピー元とコピー先の比較を行なう「Tera Copy」が便利
(約 3,900文字の記事です。) デジタルデータはコピーができるので便利。ネットでデータ転送も簡単。だがアナログと違ってデータの破損具合によっては全く読み出せなくなる。(少しの以上であれば復旧できる仕組みがあるが。)全く読み出せなくなるような...